今日で9ヶ月を迎える娘
こちら娘のビフォー睡眠グラフ
クソつまんないやつ
いつも週末は
息子と旦那が家にいるので
環境が変わりお昼したがらないことは
ありましたが
今週から
なぜか
午前寝しなくなりました
これまでの
娘の
1日のスケジュールは
7時前後 起床
(冬になり外が暗くなってからは
8時まで寝ることもあり)
授乳1回目
9時 兄の幼稚園送迎付き添い
9時半〜10時 授乳2回目しつつそのまま
午前寝 1時間くらい
11時半〜12時 離乳食1回目
13時半〜14時 授乳3回目
14時 兄の幼稚園お迎え
公園遊びか習い事に付き合う
抱っこ紐の中で午後寝
30分くらい
17時 離乳食2回目
18時 お風呂
19時〜20時 就寝
就寝後は2回くらい授乳
そんな感じで朝
兄が幼稚園行った後
授乳から
必ず寝落ちしてそこから午前寝していたので
その間に私は
洗濯物干し
掃除
風呂掃除
ゴミ捨て
などなどの家事をやっておりました。
が
ここ最近
その午前寝が30分くらいと短くなってきては
いたんだけど
ついに寝なくなった
授乳してる時はウトウトしてるのに
ベッドに寝転ばすと
目を覚ましてすぐに起き上がってニヤニヤ
ここ最近の娘の睡眠グラフ
それでも
寝ぐずりすごくなかなか寝ないときも
寝かしつけあきらめると
こんな笑顔でキャッキャするから
眠くて機嫌が悪いというわけではないのだけど
絶賛後追いピーク中につき
少しでも近くを離れると
この世の終わりのような
泣き方で泣かれるので
何もできない私
ベランダに出ると
ハイハイでついて出てくるし
泣き叫んだ後は
顔面鼻水だらけですごいことなってるし
マイペースに自分のことできないんですけどーー
できれば少しでも寝ていて欲しいデッス!!!!!
午後寝は
ベッドで寝てくれたとしても
幼稚園から帰ってきた息子がいるもんでね…
息子の遊び相手に招集がかかり
犯人ごっことか
警察ごっことか
いつも決まったごっこ遊びの御相手
寝てる間に
夜ご飯の支度したいんだけどなーw
家事時間作れないことや
この月齢で昼寝ほぼしないとか
おかしくない⁈って
はじめは寝てくれない娘にイライラしてたけど、
昼寝1回だったら
夜は18時半くらいに寝るので
トータル睡眠12時間
時間的には今までとそこまで変わらず?
ってなったら
無理して寝かしつけせんでもえっか!
と諦めた途端
心も少し軽くなりました
寝かしつけしてる時間もったいないし
が
やっぱり寝て欲しいなーー
そういえば
8ヶ月になって
あれだけ好きだった左手
中指と薬指の
指吸いを最近しなくなったのも
睡眠事情に関係してるのかもしれないな。。。
指吸いしなくなって
夜中起きること増えたし
おっばい依存が高くなりつつある
のと
ベッドに置いた時も
指吸わないから
すぐに目を覚ましてしまうのかもなー
泣いた時もその2本吸うことで
泣き止んでたけど
吸わなくなってギャン泣き具合が
ひどくなったなぁ
こんなに精神を指吸いで安定させてたから
大きくなってから
指吸いやめられやいかもと心配してたから
なくなって良かったと思ったけど
なんで急にやめちゃったんだろなぁ。
赤ちゃんって不思議




