2歳以降、成長記録をつけなくなってしまったので
こまめにブログに残しておきたいと思う最近ですが、なかなか更新できず
先日8月1日のこと
スプーンを使っての一人食べが
あまりこぼすことなくできてきたので
(同じものばかり食べ続けるため、三角食べレベルまでは求めないにしても、一人で完食できるようになるには程遠いんだけど…)
前々からお箸に興味はあったので
久しぶりに息子のエジソン箸出してみました。
この日のメニューは
●納豆おくらのせごはん
●焼鮭
●ミニトマト
●湯豆腐
でした。
息子はもちろんマイ箸に興味津々!
とりあえずつかんで、大好物納豆ごはんから食べようとするけど、
つかめるはずもなく〜
きちんと持ち方教えてあげるから
と、お父さん指、お母さん、お兄さん指
を入れて〜
ってやってあげて
いざリベンジ!!
が、納豆ごはんは、さすがに無理だった
それは、まだまだスプーンだね!
いやでも、納豆ごはんも一人でだいぶうまく食べられるようになったことに感心感心
で、大好きな納豆ごはんを堪能したところで
気を取り直して
ミニトマトをお箸でつかんでみる!
なんと、ちゃんとつかめて食べられましたー
4つくらいあったんだけど、全部と、
鮭もまずまず!!
たくさん褒めてあげるとご満悦
男の子だからか、長男だからか
息子はあまり自分でやりたい欲がなくて…
ついついやってあげてるから
なかなか一人でできるってことが少ないのではないか…って
どうやったらできるようになるかな⁉︎
って教え方とか悩んだりもするけど、
不思議なもので
一から十まで教え込まなくてもうまくできるようになっていくものなのかなとも最近思う。
ご飯とかお水が入っているものをこぼさないよう、落とさないように運べるようになってたな。
靴の脱ぎ履き、脱ぐのは一人でだいたいできるけど、
あまり積極的にしない
が、電車の椅子の上に立ちたい時や、おもちゃコーナーは、靴をぬがないといけないってわかっていて、一瞬で脱ぎますがね
たぶんできるけど、
やってほしいんでしょうね〜
あまり手助けはせず、
自分でやらせるようにしてるけど
できないのに、やらないって
なんだかイライラポイントでもある…
最近、私の口癖を真似する息子。
いつも早めに早めにと余裕を持つようにはしてるけど、息子連れて出かけるって、本当に時間がかかるー
進んで着替えさせてくれなかったり
よけいなことしてくれたり…
汗だくになってベビーカー押して早歩きしたのに、電車に乗り遅れたりしたときにはついつい
「あーあ、●●(息子)が遅いから〜」
と言っちゃう私。。
息子はそれを根に持ってか意味をわかってなのか
よくわからないけど
しきりに
「●●が遅いから〜」と言うのよね。。
真似するのはかわいくておもしろいけど、
こういう否定的な言葉を子どもに使うって
息子はきっと傷ついてるよね。。
ごめんね、怒ってばっかりで
