あと10日ほどで9ヶ月になる息子。












前回もチラッと書いたけど、夜泣きがだいぶ落ち着きました。
最近の息子の睡眠スケジュールは
6:30~7:00 起床
10:00~11:00頃 お昼寝❶ (だいたい30分くらいで起きる、たまに長くて1時間)
13:00~14:00頃 お昼寝❷(添い寝をしたら1時間半くらい寝るので、私も一緒に横になることが多い)
19:00~19:30頃 就寝
20:00~21:00頃 泣いて起きる①
22:00~23:00頃 泣いて起きる②
2:00~2:30頃 泣いて起きる③授乳⑴
5:00~6:00 泣いて起きる④授乳⑵
という感じかしら。
まだけっこう夜中も起きてますね

こないだまで、グッスリで①②がないときもけっこうあったけど、ここほんと最近また起き出した…
でも、睡眠事情に変化があったんです

今までは1回目を覚ましたら、二度寝ができない子で、もう1回寝かしつけようとしてもギャン泣きで抱っこしないと泣き止まなかったのに、
お昼寝のときも、夜①も、トントンプラスたまに子守唄歌ったらまたスッと簡単に二度寝してくれるようになったー

あとは、私の方にぴっとりくっついて横向きねんねがだいぶ落ち着くらしく、その態勢にしてあげて、背中トントン、サスサスすると夢の中へ~
でも、②は、だいぶ泣きレベルが高めで、トントンでは寝ないことが多くて、いつもここで授乳してたんやけど、
ここ1週間くらいは、抱っこプラストントンでいけるように!!
そんなこんなで、ようやく日中3回、夜中2回の1日授乳5回に落ち着きました

でもむしろ、日中はおっぱいぜんぜん欲しがらないから、もう少し減らせるかも⁉︎(あげたら喜んで飲んではいるけど…)なんか量も減ってる気がする…
もうあまり張らないし、漏れないし…
てか、余談やけど、
授乳のとき、おっぱい出したらめっちゃ喜んで咥えようとしてくるのに、お風呂に入ってるとき、目の前におっぱいあるのに、産まれてからずっとお風呂いっしょに入ってきてるけど、いくらお腹へってようとも、1度も咥えられたことない。つねられるけど…なんで飲もうとしてこないのか、いつも疑問に思ってるの



そして、夜間のオムツ替えのことなんですが、
産まれてしばらくは、起きた都度替えてたオムツ。
でも、それが2回に減り、1回に減りとなって…
友達から「夜中はオムツ替えしないよー」って声も聞いてたけど、うちの子、19時に寝て7時に起きるから、なんか、12時間1回もオムツ替えしないのが怖くて、ずっと1回は替えてました

それは、②の22:00~23:00頃の起きたタイミングで!
でも、その時間に授乳しなくなって、
つい先日、朝までオムツ替え0回を初めて経験しましたー

朝7時頃替えてみたら、
ん⁉︎意外とパンパンすぎではない

いや、パンパンはパンパンやけど、
日中5~6時間替えてなかったときと同じくらいのオシッコの量な気がしたー。
昨日も替えなかったけど、そんな感じでした。
おっぱい飲むのが減ってるから⁉︎
おしっこもどんどん夜は減っていくのかな⁈
あ、今日節分でしたねー
息子も豆まき、やりましたよー。
鬼は旦那じゃなくて、私
息子、鬼という存在は理解してないけど、
ママがいなくて、変なものが代わりに近づいてくることに怒り泣きしてました

来年は鬼が怖いものってわかってるかな⁈

