生後240日。
急ですが、昨晩からふと、
夜間断乳してみよう!!
って思い立って決行してみました



たまたま昨日から思いたってやってみましたが、
ブロ友さんもちょうど挑戦してる方がその日に3名もいてビックリ!
みんな悩みは同じなんだね

昨日書いたとおり、離乳食も2回食が定着した息子ですが、
なんと、授乳回数が減らない
(この頃は、1日5回程度で良いらしいけど、たぶん7回くらいあげてる)
それは、なぜかというと
夜中に3回くらいは起きておっぱい飲んでるから~
こないだまで悩まされてた夜泣き問題は、
7ヶ月に入ってから少しずつ火を消していきましたが、
その代わり夜中に起きる回数が増えた気がします。⇦これも夜泣きの一種なのかな?
今まで、息子はおっぱいを飲んだらテンションが上がるタイプだったので、昼寝は抱っこで寝かしつけてたんだけど、背中スイッチお盛んの頃はそれが苦痛で、
おっぱい飲んだら寝てくれる赤ちゃんを羨ましく思ってました。
が、最近離乳食を始めてからは
おっぱい飲むのは、昼寝する前になっていき、徐々に息子の中でおっぱい=寝る儀式に変わってしまったらしい
夜の寝かしつけもおっぱいが定着してしまってたし…
日中はおっぱい飲んだら寝てくれるから助かるようになってうれしく思ってたんだけど、
夜中に起きてもおっぱい飲まないと寝れないっていう体質にしてしまったのは反省
(添い乳は最近ほとんどしてません)
おっぱい飲んで、添い寝でトントンすれば、すぐに寝てくれるから、たいして苦ではないと思ってたんだけど、
19時就寝後、
22時 、2時、4時、6時と正月くらいから決まって起きるようになってしまい、頻回すぎる授乳にちょいとイライラしてしまい、
夜間断乳にチャレンジしてみようと思ったのです
昨晩はやってみた結果…
撃沈(笑)
お風呂で「夜中に起きても今日は、ぱいぱいで寝んねなしね。」と、言い聞かせてみて、19時半就寝。旦那が偏頭痛がするとベットに入った21時、お目覚め
旦那が抱っこするも、笑って寝ない。
私を求める。
しょうがないので、トントンしたり添い寝したり、「ねんねの時間だよー、ぱいぱいはなしだよー」と子守唄歌ったりしてみたけど、寝ない
2時間近く粘ったけどベットに寝転ばすと泣くので、偏頭痛で寝たい旦那がかわいそうになって
しょうがなく授乳
それまで何してもダメやったのに、おっぱい咥えたら即寝したー
その後、やっぱり2時半に起きたので、また授乳。
そしてそして、またまた4時に起きたので今度はトントンしてみたけど、やっぱり寝ず、授乳

てか、このきっちりその時間に起きる体内時計の正確さにビックリするわ!!!
とりあえずやってみた夜間断乳でしたが、
もっと意を決してやらないとできないなと思った。
し、おっぱい飲んだらすぐ寝るなら、昨日の根くらべに比べたらそこまで苦じゃないやん!と思えてきて
先延ばしにしてみることにした…
意思よわー
おっぱいで寝てくれたらうれしいとか思ってときもあったのに、今はまた違う要求するなんて、
なんだか大人も勝手よね

22時前ならトントンで寝れるし、ずいぶん寝かしつけも楽になったのに…
今頑張れば、後が楽になるっていうし、
卒乳とかもそろそろ視野に入れていろいろやった方がいいのか悩みどころ。
ちなみに、最近の日中の授乳は、
起きたときの7時半(6時に飲んでたら飲ませない)、昼寝前の10時前後、14時前後、夜の寝かしつけの19時の4回です。