暑いのは嫌だけど、涼しくなってくると
トントンで寝かしつけ作戦
夏が終わってしまうー!っとなぜか寂しく感じるなぁ
70センチの半袖とか、今着せとかなきゃ、来年着れなくない⁈
てかてか、暑い日が続いて引きこもってたときなんて、どうせ汗かくし…って息子、家の中は短肌着1枚で過ごしてたこと多かったもんやから
60センチのノースリーブの洋服とか買ったけど、結局数えるくらいしか着てないうちに夏終わってまうんちゃうー⁈
もったいないから、秋は重ね着でしばらくは着せとこかな
さて、3ヶ月も気づけば折り返しにきた息子!
実は3ヶ月になって、義実家に帰省して比較的おりこうさんやったのに、
帰ってきてから、今まで大丈夫やったことがあかんくなったりしてました
もろもろあるんやけど、
まずは
お父さんあかん問題
ていうか
お母さんしかあかん問題
…





これけっこう今までで一二をあらそう私的深刻問題

寝かしつけは、帰宅した旦那の役割やって、
その間に私が夜ご飯作って20時頃には息子寝てしまうので、そこからゆっくり食べる~
って感じやったのが
ちょっと前から旦那が横抱っこしたら
ギャン泣きし始め、
しかも、旦那はギャン泣き免疫が低いから
すぐギブアップしよる

料理できんねやったら変わってあげてもいいけど、できないし、
そもそも私から見て、寝かしつけに対する気合が足りん
って思うから
って思うから「諦めるの早いねん
」
」と、いつも怒られ頑張る旦那。
そんな鬼嫁に鍛えられ、
抱っこの仕方変えたり、スクワットしたり、なんか変な歩き方したり←で、
私が変わることもあったけど、
最終的に寝かしつけたりできることもあったので、大丈夫かな?とは思ってたんです
が!!
ふと
本自体は読んだことないけど、ネントレっていう言葉を最近よく聞くようになってて…
寝んねもトレーニングしたら改善されるんかな⁉︎的な発想と、
赤ちゃんは寝方を知らないから抱っこ=寝る儀式ってなったら、抱っこじゃないと寝なくなる、他に儀式を作ってあげたらいいとかいうのを友達の先輩ママから聞いて
息子重くなってきたし、抱っこしかあかんくなってたら困るな~
とか
旦那の抱っこ嫌みたいやし、誰がやってもできそうな寝かしつけに変えてみよかな~
とか思い始めて
自己流ネントレ開始
こないだの日曜あたりから
トントンで寝かしつけ作戦
を試してみました

日曜は旦那が学校に通ってて不在やったので
夜、6時頃お風呂に入れてから
授乳してたらウトウトし始めた息子。
そのままベッドに寝かせて
メリーをまわしながらお腹らへんをトントン叩く。
そしたら、なんと!!初日から
寝てくれたー

その後、5分おきくらいに2回ほど泣いて目を覚ましてたけど、
抱っこはすることなく、またトントンしたら寝てくれました

抱っこしないの、重くないから楽チーン

しかも、抱っこして寝かしつけてベッドに置くときに背中スイッチで目を覚ましてまた一から寝かしつけやり直しっていうのがないのが、なんとも楽!!
この日はたまたま眠たかったから成功したんかな⁉︎ってマグレかと思ったけど、
次の日もその次の日も、はたまた
実家では寝るの不得意なのに、実家でも成功!!
実家でメリーがなかったから
YouTubeで『ゆりかごのうた』オルゴールバージョンを鳴らしたら、それでも大丈夫やったので、メリーの手巻きが面倒で家でもそれに変えました。
ちなみに、水曜まで旦那の帰宅前にこの寝かしつけが終わってしまってて旦那はこの方法やってなかったんです。
で、昨日、早く帰ってきたからお風呂に入れてもらって私がおっぱい飲ませて、トントン少ししたらウトウトしてきたから旦那にやってみてーってバトンタッチしてキッチンへ行ったら
「フエッ」

え、もう泣いてる…
ちょっとすると
「ギャー」に…
へたくそ!!!
旦那抱っこしたら、さらにさらにギャン泣き
旦那の抱っこ拒否かと思ったから、この方法にしてみたのに、
どうやら寝かしつけは旦那お呼びでないらしい
いやーん
息子、確かに最近私の顔見ると安心した表情になる。
てか、姿見えなくなると泣く…
今まで泣いたら抱っこしないと泣きやまなかったのに、抱っこしなくてもあやしたら泣き止むようになったりと、確実に母に対する信頼と安心感ができてきてるのはうれしいけど、
私じゃないとあかんっていうのは困るな
ちなみに、旦那は遊んでくれる人って思ってるのかな⁈
旦那のいないいないばーは声出して笑ってる
あ、そしてこの方法に変えてから、お風呂入ってすぐ寝かしつけになってしまうので、
息子の就寝時間がさらに早まりました

19時頃







そして、朝は5時頃起きてしまいます





それも悩みー