0m29d
の昨日1ヶ月検診の日でした。
検診の病院は
家から最寄駅まで10分歩いて
電車は乗り継ぎで15分ほど乗り、
駅から病院までは徒歩5分ほどのとこにあります。
さて、どうやって行こう
と悩んだ結果、
と悩んだ結果、車はほぼペーパーだし、抱っこ紐はインサートないし、タクシーはこの距離高いし、抱っこはこの長時間は危険だし…
ってことでやっぱりベビーカーになりました。
ちなみに私の持ってるベビーカーは頂き物で、(
物はこちらの記事→*)
頂いたまま放置しており、つい先日初めてちょびっと走らせてみた…くらいの使用やったので不安ではありました

その上、最近梅雨入りしたから
万が一雨降ったらヤバイやん
っていうのにもついこないだ気付いて←アホすぎる
っていうのにもついこないだ気付いて←アホすぎる
慌ててAmazonプライム会員でコンビ純正のレインカバーを配送してもらって手に入れたのでありました。
余談やけど、プライム会員ってスゴイね

午前中ポチしてその日の午後に届いた





なんか、最近は説明書なんてほぼ読まなくても使える物が普及してたりして、説明書読む癖がついてなかったけど、
ベビー用品は未知の領域すぎるのと、赤ちゃんに万が一のことあったら怖いからレインカバーのつけ方も、ベビーカーの操作方法も説明書熟読、押す練習とかしたよー

そんなこんなで準備をしていたわけですが、
結局天気は快晴
良かった!
良かった!12時半からの検診だったので
11時半過ぎに家を出る。
(それにしても、家出る前に授乳せなあかん時間を逆算して用意するのがまだ慣れないし、自分が考えてるペースに息子が合わせてくれるわけもなく…やっぱりバタバタになる
)
)家出るまで抱っこしてへんかったらグズグズ言うてたけど、
ベビーカー乗せたらおとなしくなった

さらに、電車の中でも起きてるのにずーっと一点見たままおとなしくしてる

さらにさらに、病院ついて待つ間も
身体測定やら検診中も泣かなかった

なんと空気の読める男

受診やら、分娩のときの会計処理やなんやらでめちゃめちゃ時間かかったのに、
おっぱいも我慢してくれて、大きく泣きもしなかったよ。
えらいっ



会計など全て済んでから帰る直前に授乳して帰りました。
ちなみに家ついたの16時半…
えっと、ベビーカーを初めて使った感想なんやけど、
めちゃ使いにくい



1番は、押すハンドル部分といのでしょうか?
そこが私の身長からしたら低くて腰が痛くなった

あと、オート4輪やっけ?曲がり道なんかもクルクル車輪がまわって楽に走行してくれる機能。
それがないから慣れてないベビーカー押しはぜんぜんスムーズに進まない

荷物かけてたら、重いから余計に操作しづらくて、踏切なんかの線路の凸凹とか前に進まんし

こりゃ新たな課題だ。
他の押したことないから比べられてないけど…
A型は新しく買うつもりはない。
でも買い物とかに行くのにこの押しづらいベビーカーを使うのが嫌だな…



背面にしたらまだ大丈夫なのかしら…
ちょっと様子見!!
それに、わかってはいたけど、
駅でエレベーターないとこもやっぱりあったし、エレベーターあっても遠回りせなあかんかったり
ベビーカーでのお出かけってなかなかスムーズにいかないよね

なんだかドッと疲れました

帰りにミスドに寄って、
帰宅してから甘いもので疲れを癒したよー

そして、息子、家ついて布団に寝かした途端ギャン泣き

疲れたよね~
えらかったもんな~
えらかったもんな~
いっぱい抱っこしてあげました!
あ、気になってた測定結果
は
は息子、体重約1キロ増えて3700gほどに

身長は6センチも伸びてました!!
やっぱり大きくなってたね

来週の私の検診、また結構な時間かかりそうやから、母に預けて行くのはためらわれるけど、
息子連れていくのも時間1.5倍くらいかかりそうでためらわれる

どないしよー。
