昨日5月19日
寝んねの余談話…






















母子ともに異常なし!!とのことで
無事に退院しました

その日は、朝方雨が降っていて、赤ちゃんの誕生日も雨でした。
私たち夫婦もなかなかの雨夫婦。
でも、病院を出る頃にはめちゃめちゃ晴れて
赤ちゃん初めてのお外デビューはとても気持ちのいい天気になりました

旦那、母に車で迎えにきてもらい、
病院を出る前ギリギリに授乳し、
コンビミニのお洋服を着せたんだけど、めっちゃ洋服デカイ

うちの子、おちびちゃんやから⁈
袖なんて3つくらい折った

病院の前で初の家族3人の記念撮影パチリ

赤ちゃんもご機嫌さん

さあ、帰ろう



チャイルドシートへ乗せますよ~

チャイルドシートに関しては、旦那任せにしてたので、バトンタッチ!!
ところが…
乗せ方までは勉強してなかったらしく

ベルトの緩め方からわからない始末

お日様ジリジリ照らす中、説明書読んで四苦八苦…
おっぱいギリギリに飲んできたのに、
暑さでのどが渇いたのか、しびれをきらしたのか、赤ちゃんぐずりはじめるし

車の中でちょっと授乳しながら
しばしお父さんの頑張りを見守る

ようやく乗せれたけど、結局赤ちゃんの腕周り部分のベルトの締め方がわからずという微妙なところで諦めて出発~
ところが、赤ちゃんギャン泣きスタート







基本、おとなしくて泣かない我が子だったので、この時のギャン泣きはマジあたふた

車で30分くらいかかるから、
お母さんが途中で車止めて1回下ろしてみたら⁈とか言うくらいのギャン泣き。
でも、強行突破で家を目指す。
実は、病院帰りにベビーザラスと市役所へ出生届を出しに寄りたかったけど、もうそれどころじゃない

下ろしたら、安全第一のチャイルドシートの意味ないからってけっこうあやしながらねばってみたけど、途中、赤ちゃんの足見たらあばれすぎて足がベルトで擦り切れ始めてた

これはヤバイってことで、もう下ろしちゃいました

ごめんね~
痛かったよね~
痛かったよね~下ろしたらおとなしくなってようやく家到着!!
もう旦那反省しまくり

あらかじめ人形とかで練習しとくべきやったーって。
実家にしばらくはお世話になるから
実家に帰宅。
お父さん(おじいちゃん)が首を長くして待ってた!
買っておいたコンビミニのお布団で寝んねです

これもでか~



長く使えそうだね…
寝んねの余談話…
結局、夜寝るときはコンビミニの敷布団使ってるけど、
お昼とかはリビングの横の和室に座布団の上にバスタオル敷いて寝かせてる

長肌着のみ。
それにガーゼのおくるみでお雛巻きして、
コンビミニの綿毛布とかタオルケットかけて寝てます。
まくらは使ってません。






















しばしおっぱいで喉とお腹を満たしてあげて、
寝んね~
1回寝たらだいたい3時間くらいは起きないから、
その間に私と旦那は母に赤ちゃん見といてもらって
市役所に出生届を出しに行くことにしました

赤ちゃんの名前ようやく決まったよー

なんか最後まで本腰入れて名付け考えなかったから字画もすごいいいわけじゃないし、ちょっと中性的なお名前やから、ほんまにこれでいいのかな
とか、なって
とか、なって出生届出すときドキドキしたけど、
今は気に入ってます

ついでに児童手当の申請もして。
お母さんに赤ちゃんの様子聞いたら大丈夫ってことやったから
その後ベビーザラスにも寄った
←オイ
←オイ買いたかったものは、授乳クッション

出産準備品として、特にいらんかな⁈って思って用意してなかったけど、
病院で使ってコレないとちょっと横抱きの授乳疲れるかも…って思ったのと、
首座ってない赤ちゃんをちょっと支えとくのや、旦那が赤ちゃん抱っこするときなんかにあった方が良いって結論にいたたったので
買い足しました

買ってみて、使ったらやっぱり買って良かったです

あと、車の後ろの窓が普通の窓やから授乳とか日よけの為に窓用サンシェードも購入。
あと、今さら定員さんにチャイルドシートのつけ方を学んできた

店頭に置いてた人形で練習してみたけど、
人形の方がうちの赤ちゃんよりデカイ

でも、次からはなんとかなりそうだそうです。
そんなことしてたら、お母さんからhelpの電話が

念のためミルクも置いてきたけど、なかなか飲まないらしい

あわてて帰りました。
ごめんね~♡
夜ご飯は、お七夜ということもあって、
ケーキとお寿司をみんなで食べました

その後、ちょっとした事件が

うんこもれ事件です

旦那の変えたオムツがゆるかったらしく、
授乳してたとき
ブリブリされてたのはわかってたけど、らとりあえず授乳終わってからオムツ変えよーって思ってあげ続けてました。
で、授乳終わってオムツ変えようと赤ちゃん持ち上げたら…
私のスカートうんちょまみれ













あー、焦った!
ほんと毎日いろんなことが起こります

でもまだ余裕をもって楽しめてる!
そんなことされても我が子はかわいいですね






