37w0d
とうとうこの日がきました

あっという間の37週だった気もしますが、長かった気もする不思議な感じ。
最近はお腹の張りもそこまでなく、比較的元気な妊婦

今日は旦那と母と病院へ行ってきました。
G.Wなので病院はお休み。
主治医の先生が家族に出産方法について説明してくれるとのことで、
懐かしのマタニティ病棟へ。
まずは、内診をしてくれました。
胎盤はまたまた上がっているとか⁈もう子宮口へはかぶってないみたいな感じ。
でも、血管はやっぱりちょっと微妙な感じで普通の人より子宮口周辺にある様子。
赤ちゃんは下におりてきてるらしいけど、子宮頚管、張りも問題ないならもう産まれそう!みたいなのはないみたい。
なんか、胎盤が検診ごとに上がってきてる様子やし、ここにきて、下からの出産したい願望がまた出てきたけど、
今日はもう帝王切開で出産する!っていうのを決めてきたからその旨を先生に伝える。
先生も、それなら、今から帝王切開の方向でご家族さんに話しますね

何か聞いておきたいことはないですか?って最後まで不安や疑問はないか確認してくれてありがたかった。
疑問や不安はないけど、迷いはあるよね…

どっちが正解とかないけど、帝王切開の方がやっぱりリスク回避はしやすい、出血多量で母体に何かあったらやっぱり大変だからね…
と先生も言ってるし、もう決心するしかない!!
ってことで家族含めて改めて
帝王切開での流れを説明してもらいました。
12日午後2時オペ開始です。
前日13時頃から入院して
12日は朝から絶食、
脊椎からの局部麻酔で手術。
タテ、ヨコの開腹は当日希望を聞いてくれるみたい。
ちなみに、ヨコでの開腹の方がオペ時間は20分くらい長くなるみたい。
子連れでビキニとか着るかわかんないけど、
一応下着着たら傷が隠れるヨコ開腹を希望しようと思っています。
オペ自体は2時間くらいで終わるみたい。
赤ちゃん取り出し、対面して、手術室の前に待機してる家族にも赤ちゃんは会えるみたい。
写真もここでは可。
でも、自力で産まれてきた赤ちゃんと違って急に取り出された赤ちゃんは呼吸がうまくいかない子もいるらしく、その後は小児科に1日入院となり、そこには父母のみで祖父母は行けないとのこと。
12日は私自身、寝たきり。
13日から食事、歩行練習開始。
ここまで、個室を希望しておきました。
14日から大部屋に移動させてもらって、
19日午前中に母子そろって退院

入院はまる7日。日数で数えると9日だけど…
11日のランチは母とご褒美ランチしてから入院しよーっと

もちろん、帝王切開での手術のリスクはあるので、そのことについての説明も受けました。
質問もきちんとしてきたし、
先生も信頼してます

なんだかようやくスッキリしました

出産まであと9日!!
