D19 36.82

まずまずの高温維持!

わたし、妊活してない頃から実は基礎体温つけてて、もちろんその頃はグラフにはしてなかったんだけど、きちんと低音、高温、生理来たらまた低音ってなってたんですよね。


で、いざ妊活しよ!ってなる頃に、電池切れして 、しばらく使ってなかった体温計出して来てまたはかりだしたんです。

生理も比較的、定期的に来るから14日前後くらいにタイミングとればいいなと思ってた。
体温ガクッと下がった日が排卵日なんていう情報も知ってから、体温をグラフにおこして見てたけど、なかなか授からないし、結婚してから1年くらいたったら、なかなか排卵日に集中して連続っていうのも旦那的にはNGになってきて…

「今日が排卵日?」っていうめんどくさそうな旦那の言葉に何回もいらっとした。
別にHがしたいんじゃないのに、誘うつらさっていうの⁈
あー、それほんと今もある。
最近は排卵検査薬陽性になったら、
できるだけ早くした方がいいっていう情報も得てから、
できるだけ早くしたい気持ちもあるけど、お風呂入って~ってなって寝る前に誘うと

今日はしんどい…

的な。
協力してくれてないわけじゃないし、子どもも旦那は欲しいから最近はできるだけがんばってくれてる。

しかも、鬱もなおってきて、薬も減らしてる(むしろもう飲まなくてもいいはずと私は思ってる)から、精力も回復してくれてるから、やればなんとかなるんだけど、

そのめんどくさそうな感じやめてほしーわーむっ


で、話戻るというか
基礎体温のことですが、
妊活してグラフに起こして、排卵日特定し出してから、なんだかグラグラ目立ってきたダウン


よく、体温に振り回さらるって聞くけど、ほんとそんな感じ。
高温期なはずなのに、体温下がるしみたいな。。

婦人科の先生に見せたら、高温期に体温が下がるのがやっぱり気になるって言われた。

黄体ホルモン不足ってやつ⁈
薬飲むかは2人で話し合ってくださいってくらいで、引っ越し。

転院。
というか、とりあえず不妊疑うなら卵管造影検査するべし!との情報得て、
引っ越し先の病院で
とりあえず不妊検査受け直す前に卵管造影検査をしてもらったのでした。



これ、ちなみに全周期の体温
photo:01



ほんとガタガタあせる





iPhoneからの投稿