漫画で見る横山脊椎矯正院 休載のお知らせ | 緩々カイロプラクティック日記

緩々カイロプラクティック日記

新潟市北区のカイロプラクティック・整体院
横山脊椎矯正院のブログです
webマンガもやってます。

今月の漫画で見る横山脊椎矯正院は
作画担当のtsuke先生に仕事のお話があり、
スケジュールの都合がつかないため
残念ながらお休みです。

休載イラストを用意しましたのでこちらをご覧ください。



前回、前々回休載時と同じように
今回のも僕の大好きな絵本
「ノラネコぐんだん」シリーズを参考にイラストを描いて頂きました。
大好きなノラネコぐんだん風のイラストはかなりお気に入りです。

今後もtsuke先生の仕事の兼ね合いで
休載の可能性もありますが
出来るだけ毎月更新できるように
制作して参りますので御覧頂けたなら嬉しいです。


休載とは言え漫画が無いのも寂しいので先月の物をご覧ください。



第72話
自宅で出来る頭痛と肩こり予防2編  2020.9.1公開

第72話メイキングはこちら↓
“自宅で出来る頭痛と肩こり予防2”のひみつ





頭痛と肩こり予防の話をすると
出て来やすい話題の一つにゲームが出て来ます。

スマホのゲームはすっかり娯楽として定着しましたし
携帯ゲーム機もたくさんの利用者の方がいますよね、


という事で、今作は携帯ゲーム機との付き合い方の話です。


筆者も携帯ゲーム機やスマホでゲームをしますが
時間を忘れて遊んでしまうことがありまして、
首の痛みは深刻だなぁと思うのです。

漫画で行っているのは筆者が実際に行っている方法で
かなり疲労低減が可能なものでした。


iPhoneの場合は2020年8月時点で
プレイステーション4のコントローラーが
アプリによって使用可能なので
使用できるアプリに限ってですが
長時間プレイの場合はおすすめです。


NintendoSwichの場合は
純正のコントローラーが当然おすすめなのですが
SwichLiteの場合ではコントローラーの取り外しができないので
Bluetooth接続可能なコントローラをお勧めします。


クッションを使う方法も良いことは良いのですが
やはり疲労度はコントローラーを
使うほうが低くて良い感じです。

何と言っても程よく休むのが一番良いので、
バランスよく楽しんで頂きたいです。


次回の漫画で見る横山脊椎矯正院は
作画担当のtsuke先生が多忙のためお休みさせて頂きます、

今回もお詫びイラストを掲載する予定ですので
そちらをご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

他のエピソードはこちら

 

 

 

 

このブログの管理人、よこの運営する
新潟市北区のカイロプラクティック・整体院

横山脊椎矯正院のwebサイトはこちら
Twitterはこちら
facebookのリンクはこちらです