生後1ヶ月を過ぎた頃に
全身に湿疹が広がって
耳や顔や頭などを
痒がってかいてる仕草に見えて
顔も真っ赤な事もあったので
乳児湿疹じゃなかったらと心配になり
近所の小児科に電話で問い合わせました
(徒歩10分程のところに2つあります)
まず赤ちゃん訪問の際に
助産師からおすすめされた小児科に
電話しました
()は心の声です

🐭私「初めてなんですが、
湿疹が全身に広がってきてて
心配なので1度診てもらいたい」
👩電話の女「湿疹?何歳の子ですか?」
🐭「生後1ヶ月です」
👩「え、1ヶ月?ミルク?母乳?」
(なんで急にタメ口やねん
笑)

🐭「母乳です」
👩「お母さんなんか変なものでも食べた?」
(はあ〜💢変なものって何やねん
)

🐭「いえ、特に」
👩「はぁ。ちょっと待って下さい」
(いちいちため息つくのやめろ
)

〜保留中〜
🧑🏻女2「あのねお母さん、
今うちの病院発熱外来で
熱のある患者さんがいるから
乳児湿疹ならわざわざ来ない方が
いいとおもいますよ?」
(は?乳児湿疹か素人でわからんから
診てもらいって言うとんのに
)

もうここでこんな病院で
診てもらいたくないと思って
わっかりました〜って電話切りました!
信じられないくらい
電話対応クソ💩でした

もう1つの方の病院にその後すぐ
かけて同じことを伝えたところ
「発熱外来で熱のある患者さんが
きてるので、なるべく接触しないように
配慮します。」と向こうから
言ってくれて、すぐに予約してもらいました。
当日は予約いっぱいだったので
次の日の朝イチで病院に行きました。
(その日はまさかの大雨☔️笑
抱っこ紐に傘で10分徒歩は結構きつかった
)

電話受付は最高だった病院で
受付してからすぐに個室で
待機させてもらえて他の方と
接触もせず最高の対応だったけど
先生が癖強だったーーー
笑

まずね
チラっと見ただけで
👨🏻⚕️「うん。乳児湿疹だね。心配ないよ」
🐭「あ、こんな全身に出ることも
あるんですね。痒がったりもしてて心配で」
👨🏻⚕️「痒がる?どんな感じ?」
🐭「顔や耳や頭をかいてる」
👨🏻⚕️「痒いかは本人にしか
分からないからねー
耳とかは、あれ?こんなところに
何か付いてるぞって
触ってるだけかもしらないしね。
乳児湿疹はとりあえず繰り返すけど
次第に落ち着いてくるからね〜
とりあえずローション出しとくね〜」
↑ここまでめっちゃ早口👄笑
その後、自分の子の時は
こーやってやってたよ。とか
あとなんかあまり関係のない話を
ずっとされまして





ずっと先生が喋ってるだけ。
娘を診たのは2~3秒程。
そのまま先生が一方的に話したまま
立ち上がって部屋の扉をあけ
「ではお大事に〜」って先生
フェードアウトしていきそうになり(笑)
慌てて、あともう1つあって!って
呼び止めました!(笑)
おしりのオムツかぶれの薬を
産院でもらってたのがなくなったから
ついでに欲しいと話をしたら
👨🏻⚕️「ん?どんな薬もらってた?」
🐭「サトウザルベとアズノール混ぜたもの」
と、お薬手帳も見せました。
👨🏻⚕️「うん、アズノールだけでいいよ」
(え?診てもないのに薬へらすの?
)

👨🏻⚕️「うんちが多い子は仕方ないよ。
僕の子供にはね、3回に1回は
シャワーでジャーって流してあげてね」
ってまたバーーーっと
マシンガントークが始まり
最後の最後で
👨🏻⚕️「あれ?僕おしり診てないね?
ごめんね。」
と娘のオムツを開き
ほんとに1秒チラッとみて
👨🏻⚕️「はい。大丈夫〜
お大事に〜」
って扉あけてフェードアウトして
いきました

まじで文章で上手く伝わらないんだけど
癖強なんです



そして処方箋もって近くの薬局へ
行ったら
頭皮と首の後ろに使う
リドメックスコーワローション
(めちゃくちゃ弱いステロイド)
と
アズノール
の処方でした。
ん?頭皮だけなの?
顔は?身体は?
薬剤師さんに
これ顔とか身体には
塗れないやつですか?って
聞いたら
そうですね〜
頭皮と首の後ろですね〜
お顔や身体はまた病院で
相談してみてください〜
と言われました

頭皮と首の後ろ用って
もはやそこ先生ちゃんと
診てたか?

なんだかな〜と思いながら
また雨の中帰りました…
これ以上ひどくなったら
皮膚科に行こうと決めて
薬は使わず
今まで通りのケアをしました!
おしりはアズノールを
オムツ替えの度に塗ってます!
(その後湿疹は綺麗に治ったり
また出てきたりを繰り返してますが
身体の湿疹はほとんど消えました!
赤ちゃんの回復力ってすごい✨)
電話対応最悪な小児科と
癖強先生の小児科と
2択しかないの困る

今後予防接種も始まるし
何かあった時のために
やっぱり家の近くで行けるところは
おさえておきたい…
本当は産んだところの
小児科がいいんだけど
待ち時間がえぐいし
毎回バスで行くのは大変だよな。。
とりあえず
予防接種は癖強病院で
しようかなーとは思ってる。
小児科の決め方って
難しいなーと思いました
