今までの経緯をまとめて
書いてみました

随時更新予定です


ここだけの話🤫w
付き合ってすぐプロポーズ💍だったのもあり
結婚前から避妊は一切してませんでした。
結婚してからは排卵検査薬すぐ導入。
排卵検査薬に振り回されながら
約1年自分たちで頑張るも全て空振り。

女医さんの病院探して受診。
特に大きな問題は夫婦共に無しと言われ
原因不明不妊と言われる。

クロミッド1錠では卵胞育たず
タイミング法すらできない。

クロミッド2錠にしたら卵胞育ち
初めてタイミング指示あり。

クロミッド2錠に加えHCG注射追加。

クロミッド2錠で卵胞育たなくなる。

クロミッドからゴナールエフ💉に変更
この頃が1番大変でした😭
自己注射の取り扱いがない病院だったので
連日注射通院で月の半分以上病院でした💦
不妊専門転院考え出す

前周期と同じくゴナールエフ💉
人工授精虚しく撃沈。
不妊専門病院へ転院決意。

不妊専門病院へ転院
自己注射になり通院回数が減り
少しストレスなくなる

卵胞は育つが
毎度毎度人工授精撃沈
体外受精検討するも
引越し決まり引っ越しまでは
人工授精で頑張る事に。

初めての陽性。
高温期22日目(5w2d)
HCG135で化学流産と診断

引越し後体外受精へステップアップ。
排卵誘発開始(HMG300単位)
アンタゴニスト法。

採卵7個
ふりかけ3個
全滅→1日遅れで顕微して2個受精
顕微4個
4個受精→初期胚2個(G2.G3凍結)
→胚盤胞1個(5日目4CC凍結)

慢性子宮内膜炎陽性反応
14日間抗生剤(ビブライマシン)服用

子宮鏡再検査の結果移植周期突入。
ホルモン補充移植

5日目胚盤胞4CCをAHAしてもらって
5CCの胚盤胞を移植
→BT8(3w6d)hcg/0.5で陰性判定

3日目初期胚G2(AHAあり)移植
→ET11(4w0d)hcg/31.3で陽性判定
低HCGのためET21(5w3d)再判定日
→hcg/1.0で化学流産診断

慢性子宮内膜炎陽性反応
大量の抗生剤服用
(ジスロマック)
(アモキシシリンカプセル)
(フラジール)

採卵6個
全部顕微授精
4個受精→4個凍結
初期胚4個
(8分割G2×2と、あとの2つは
まとめて凍結(グレード不明))

ところどころ赤く炎症
小ポリープ疑惑の突起物もあり。
抗生剤での治療はここまでが限界。
このまま移植へ

3日目初期胚G2(AHAあり)移植
→ET14(4w3d)hcg/935.8で陽性判定

娘誕生!!

卒乳を機に治療開始

3日目初期胚G2移植