本当に寒い!

 

一気に寒さが増しました。

関東も雪だとか、

関西も北部は雪です。

 

急な雪は事故にも繋がります。

十分に気をつけてくださいね。

 

 

,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

 

入院から10日が過ぎました。

 

1日4回点滴をしていたのが

1日1度になりました。

 

血液検査の数値も順調に下がっています。

 

でも、主治医達はとても慎重です。

 

一度、薬剤による間質性肺炎が出てしまうと

こんなにも大変なのだ。と実感しています。

 

ステロイドによる副作用が色々と出てきているようです。

 

① 粘膜が弱り、熱い物冷たいものが食べられない。

② ニキビのような吹き出物が顔・背中・お腹に一杯出る。

③ 胃が荒れているようで消化の悪いものを食べると胃痛がする。

④ 軽い吐き気

⑤ 肝臓数値の上昇

 

 

②に関しては、週明けに皮膚科に受診します。

⑤に関しては肝臓のお薬が処方されましたが様子を見て内科を受診することになります。

 

大量のステロイドを長期間使うと、重篤な副作用が出ると言いますが

長期間ってどれくらいの期間なのか、調べてもよく分かりません。

すでに、2週間大量のステロイドを使っているので

これは長期間?

 

肝臓の数値が悪化したのもステロイドによる副作用?

 

 

リンパの癌の悪化、肝臓に転移が見つかっているので

不安です。

オプジーボが効いていなかったということなので

8月の月初に入れたドキタキセルが最後の治療。

すでに、3ヶ月近く無治療状態です。

1月の治療再開だとすると、あと1ヶ月ちょっとは無治療状態です。

これ以上癌が進行しないことを祈るしかできません。

 

そんな中、主治医から次の抗がん剤の候補を聞きました。

 

1、アブラキサン

2、ナベルビン

 

どちらにしても、今考えられる薬はこの二つ

今後…となると

3、タルセバ

 

この3つしか病院として勧められるものは無いそうです。

(私はもっとあるはず!と思っています)

 

 

次に出てくるキイトルーダは

オプジーボと同じ免疫阻害薬なので

オプジーボで間質性肺炎を起こしてしまった今

同じような働きをする薬は使えないそうです。

 

オプジーボが効果が無かったというだけなら使えたのに

オプジーボより奏功率が高いのに…

 

 

「緩和」という言葉も飛び出しました。

 

 

緩和治療には否定的ではありませんが

あまりに唐突に飛び出した言葉に

つい…

「あり得ません」と強く言ってしまい

主治医とバトルすることに…

このことはまた書きます。

 

 

兎に角今は、1日も早く肺炎治療が終わり

癌治療を始められるようにと頑張っています。

ダーさんも私も元気です。

 

 

結婚以来ずっと一緒に切り盛りしてきたクリスマス

1年で一番の忙しい日

いつも、動き回り笑顔一杯だった。

今年は、一緒にクリスマスを過ごせるのかな。

 

 

読んでくださりありがとうございます。

 

ブロ友の皆さんが笑顔溢れる毎日でありますように。