なんだかなぁムムム

医療費病院がついに40兆円を突破!!!という記事を見て

色々考えちゃった。


その、40兆円の36%が高齢者の医療費だそうで

その中でも75歳以上の方が使っている1年間の医療費病院平均は
93万1000円だそう。

これが75歳以下は21万1000円で75歳以上の1/4だそう。

しかも医療費病院の伸び率を見ると

75歳以上が2.3%増

75歳以下が1.5%増

これからドンドンと75歳以上が増えてくる日本。

大丈夫なのかな…ショック


癌という病気も、今や3人に1人がかかると言われていて
老化現象の一つと言われるほど高齢者に多い。
そのことを考えると、もっともっと癌患者も増えるんだろうな。じと目


若くで癌を患って、癌保険なんかにも加入していない年代は
本当に治療費を捻出するのが大変。しらたまくん9

その上、まだまだ子育てや家庭を支えて行かなきゃいけない年代。
高額医療制度も変わったけれど、
もっと、若い人を支援する方向に変わって行かないかな。

特に癌や難病に関しては一律な考え方では無く
特例みたいに出来ないのかな。
なんとか上手いこと考えてくださいよ!!!むっ


それでも、海外で治療を受けている人達よりは
日本はとてもとても治療を受けやすいわけで
そのことには、ほんま感謝せなあかん。って思うのやけど
ほんま…なんとか、ならんのかな~


話はチョット変わって

マイナンバー制度はそんな医療費病院削減にも一役買うらしい?

今まであちこちの病院で同じような薬おくすりを処方されていたのが
「このお薬おくすりはA病院でも出てますね。こちらでは出しませんね。」ということになるそう。
そうなるまでには、めっっちゃ時間かかりそうやけど。
良いことやと思う。にこ


うちの父や母は必要以上に病院へは行かない方なんだけど


叔母が大の病院病院好きだった。

おくすりをあれこれ沢山持っていて

「これって何の薬おくすり?」って聞いてもよく分からないことも…顔に縦線
そして、飲み忘れも多くて
同じ薬おくすり(ブルー)がドンドン溜まって行ってた。
定期的に、古い薬おくすり(ブルー)をごっそりと捨ててた…しらたまくん16
今思えば、ものすごい無駄やなぁ。354354


私が通う病院は薬おくすりを処方するときに

医師 「前回出した薬おくすりどれくらい残っている?」と必ず聞いてくる。

飲み忘れもしちゃうので、2ヶ月分貰うと大概10日分くらいは残ってる(アカンやん!)
それを伝えると

医師 「じゃあ次回まで…58日やけど48日分処方しておくね」と

余分になる分は減らして出してくれる。
これって、自分のお財布財布にも優しいけれど
国のお財布カネゴンにも優しいってことだよね?

日本全体が、こういう風に【無駄な薬おくすりを出さない】だけでも
結構な医療費Yenが削減出来るんじゃないかな。

みんなが安心して、適切な医療を受けられるように
我慢するところは我慢して
無駄は省いて「その薬は要りません」って言えるようになって
ほんまに、必要な人が安心して医療を受けられるようになって欲しい。



まだまだ、生活保護費Yenや失業保険Yenの事など書きたいこと沢山あるねんけど
長くなりそうなので今回は医療費のみで!


これから新薬も出てくるし、
新しい治療方法もドンドンと開発されていく(願いを込めて)
今、しんどい思いしている方も(ダーさんも)
どうかどうか、希望を持って一緒に乗り越えて行きましょうね。


皆さんが笑顔溢れる毎日でありますように。