今回もまた、まだずっと影響され続けているROLANDのこの新書から、お話ししたいと思います。
やりたいことが沢山ある私が、最初に断捨離したものはテレビでした。
苦も無く、ただ見ることがなくなっていたのに大きいものがあり邪魔だったので部屋から出した、という感覚です。
地上波デジタル放送になる前に断捨離したので、現在のテレビ局は何チャンネルが何局か、とか、番組予約をする方法、などは全く分かりません。
それでも年に2日だけテレビを見る日があり、その時はリビングにある、壊れそうで壊れないテレビを見るのですが、番組選局は息子か娘がやってくれます。大みそかの「紅白歌合戦」を見て、今年も終わったな。お正月の「格付けチェック(でしたっけ?あのGACKTが出ている番組です)」を見て、また1年が始まったな~って思うのであります。そして、その2日だけ、テレビを見ている間だけ、お酒も飲みます。なので、8月になった時、「もう今年も半分終わったなぁ。あと5か月弱で紅白歌合戦だ!」と、ワクワクしました(#^.^#)
テレビを見なくても、時間が足りません。
そのため、今は、スマホを見る時間を減らそうと思っているところです。
ROLANDは「デジタルデトックス」について書いていました。スマホ中毒だったのだそうです。チェックせずにはいられない、という状態で、気付けばスマホの奴隷になっていた、と。そこでスタッフに暗証番号を設置してもらい、一定時間は自分ではロックを外せないようにして、スマホを見れない状況を作り、中毒状態を緩和していったそうです。イメージではROLANDともなると、バリバリパソコンで仕事をしていそうなのに、一切使えず(これは使わないのではなく使えないようです)、どうしても連絡の必要があるときには(スマホを使わないようにしたために、現在では)ガラケーでしてもらっていると。今後は一切のデジタルガジェットを使わないようになるのが目標だそうです。時代に逆行。でもそれができる環境を整えられるのもまた凄いところ。
スマホは見ないに限る!と私も思っていたけれど、なかなかそこから抜け出せず、正直ちょっと苦しかったです。
YouTubeに自分の動画や、このようなブログをアップした後は、その反響が気になり数時間おきにチェックしてみたり、
今日はコロナの感染者が何人かな、とか、日々チェックしてみたり、
いりもしない「おすすめ商品」が表示されたり・・・見なきゃいいのに見ちゃったり・・・
自分から進んで見に行ったものもあるけれど、知りたくもない情報が勝手に飛び込んできては、「自分」というものをかき乱していくような気がしていました。
という言い方はその時の感情で、スマホを既にみることが少なくなってきている今なら、このような表現になります。
「自分軸がまだ弱いため、他人からの評価が気になったり、入ってくる状況に惑わされたり揺さぶられたりしていた。その感覚が気持ち悪かったし気持ちが疲れ切ってしまった」です。
ヨガをやっているときでもそうですが、コアが弱いと、体の軸が定まらないため、インナーマッスルではなく、アウターマッスルを使ってしまい、余分な力が体の各箇所に入り、非常に疲れ、必要な部分の力がなかなか養えません。これは心の部分のことではなく、フィジカルな体の筋力とか運動のこととして言っているのですが、いくら沢山のポーズを練習してもコアを作ることなくやっているならば、何年たっても何も進歩はなく、怪我をしたり痛めたりする結果にもなりかねません。まずは「軸・コア・インナー」を作ることが必要で、それができると、同じポーズでも力みなく、しかも中心は強く、きれいにのびのび形がとれるようになります。
これに関しては、十数年に渡り、大手のヨガスタジオに一会員として通い続けた結果、左右差が拡大しただけだった、苦い経験から学びました。でもその後、良い縁に恵まれて、現在は、体の改善と軸の強化が適切にされている環境に身を置けているので、がむしゃらだった時期も無駄ではなかったと思います。
体と同じで、心・精神の軸はもっと分かりにくいけれど、やっぱり自分の軸からずれたところに揺れ動くと、気分が落ち込んだり、パワーが出なかったり、やる気になれなかったりします。疲れるんですよね。心が。自分軸が強ければ、ROLANDのように「俺か俺以外か」と言えるのですけど、なかなか自分を中心には置けないものです。適切に。
「自己中」なのは適切ではないです。
ぶれない自分の「この先」が見えていて、そこに向かって一直線な「軸」を持っているかいないか、だと思うんです。
見えない「この先」なので、普通は「不安」というものがそこには付きまといます。それを払拭して「こうするんだ、こうなるんだ」という「軸」を持たないといけない、ってことです。
普通はバイオリズムがあるので、「よし、そうなるぞ!」と思える時もあれば、「大丈夫かなぁ、できるかなぁ」と不安になることもあります。
が、それじゃあダメなんですよね。それは軸がまだ弱い状態。
その弱い状態で、誰かから何か言われたり、余分な情報を目にしたりすると、さらに不安が増してしまい、「やめようかなぁ」なんてなってしまいます。この「揺れ」が本当に邪魔で疲れるんです。
だから、自分軸ができるまでは、別の言い方をすると、「自分に自信がつくまでは」、私も可能な限りデジタルデトックスしようと決めました!
定めた目標に向かって一直線な、強く太い軸、を作らなきゃ・・・っていうのは「作った」言い方で、つまりは自分がやりたいと思ったことを、人がどう言おうが、人にウケようがウケまいが関係なく、自信をもってやればいいってことです。
人の目を気にするのも余分な感情を持つのも無駄な時間だし、落ち込んで何もできないようでは進歩するわけもないし自信ももてない。
スマホは何かと自信を失う要素にあふれていて邪魔。そんな時間があるなら何かしら自分を磨け!ってことです。
自分に自信が持てなかったり、今後が不安でしょうがない、という方がいらっしゃるならば、スマホを手放すことを、私もお勧めします!
是非、お試しください。
次回は断捨離について書こうと思います。
ROLANDの半端ない断捨離にもかなり影響されていて、私の部屋もどんどん必要のないものがなくなってきています。
興味ある方!「君か、君以外か」を是非見てください。
ROLANDの家が載っています。
凄い!としか言いようがない家。
良い影響と思えるものはデトックスしません!
今は、私にはROLANDは必要です。
が、「軸」が定まった時には、ROLANDデトックスも必要になるでしょうね(#^.^#)
※硬いままの筋肉でヨガをやるよりも、かたい部分はほぐしてからヨガでさらに動かした方が効果的です。
やりすぎはよくないですが、動かない部分は動かないんだから痛くもならないわけで、痛みが出たとしたら、動いてきた証拠でもあると思っていいと思います。過ぎると痛めることもあるので注意はしてくださいね!
ということで、私の愛用している体ほぐしグッズを今日も載せますね!
①骨盤職人 地味だけどこれが一番効くし、深部までほぐせます。が、最初は痛いと思うので、いきなり床の上に置かないで、布団の上にこれを置いて使うと痛みが緩和されます。
②ドクターエア3Dマッサージピロー
腰の広い部分やお腹の表面、または骨盤職人は痛くて使えないというマッサージ機を初めて使う方にはこれがいいと思います。
③マッスルガン
二股に分かれたチップがついているのが便利。足の裏、手のひら、足の付け根など細かい部分はこれを使っています。