食事は体の基本!
ただ食べるだけでなく
何を食べるか
どんな環境で食べるか
これは愛犬と飼い主共通

食べた物が血となり肉となる
当たり前にみんなが知っていること

なのになぜ愛犬には
毎日同じ物を与えるのか


手作りご飯はめんどくさい
手作りご飯は難しい
手作りご飯は大変

そんな飼い主の思い込みがあるから

そして晩年食欲が無くなると
急にフードでは無い物を与える

長生きを目標にするのではなく
どういう毎日を過ごすか
その先に長生きを置く

そして食より前の基本
性質を知りその子本来の
個性を活かし伸び伸びと
本質を整え
心身共に健やかに

それが出来るのは飼い主だけ!

土台を整え愛犬を幸せにする
 
そして愛犬の幸せ飼い主の幸せ

あなたの幸せなくして
愛犬の幸せはない

愛犬の為にあなたも整え
健幸になって下さい♡
 
大切な存在の目に映るあなたの表情が
穏やかで幸せであります様に🍀*゜
 
KUMIKO
 
愛犬の土台を整える
KUMIKOです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

個それぞれって言うと
全てそれで終わるので
今回はそれは置いといて
老いを感じる年代って
あるらしくて
患者さんが多く言ってるのが
80代

80になったらグッと
老いを感じるよꕀって
結構みんな言ってるんよね
そこを迎えた人にしか
分からん事だけどね

愛犬たちで言えば
飼い主側から見てて
15→16歳
の時期にグッと老いた
印象があるかなぁ

そっからは本当に
確実に進んでいく感じ

グッと明らかに感じるのは
15→16歳



そしてそこから

確実にゆっくり老いが

見えるんだよね


それは寂しい事だけど

悲観する事ではなくて

当たり前にいつか来る事で

自分だって通る道

80になった時に

本当にグッときたなぁって

感じるかもしれないし


その時は時代が変わって

前倒しになるかもしれない

昔はこの年代まで

生きている方の方が

少なかった時代もあるわけで

今の時代はそんな感じって

しか言えないけどね


私の予想としては

人間の方はもう少し早めに

老いを感じるんじゃないかと

思ってるよね

環境も食もいろいろ

変わっちゃったからね




絶対に来る老いを

嘆くか愛でるかは

飼い主次第


見てて思うのは

彼らはしっかりと向き合い

受け入れようと頑張ってる

毎日懸命に今まで通りを

続けようとしてる


だからね

多少トイレ失敗したからで

イライラしないで済むように

飼い主が整っていて下さい

自分に余裕がないから

イライラするのであって

彼らのせいではない

責任転嫁ですよ


老いるのも分かってて

迎えたはずですからね


苛立つ時は

自分の見直しを














日々の闘病、生活からの

タイムリーな学びは公式LINEから

▼▼▼▼▼

友だち追加













✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧

 飼い主の幸せはペットの幸せ

ペットの幸せは飼い主の幸せ

‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧