最近よく釣りに行くようになりました。
サビキ釣りという初心者でも釣ることが出来る方法で楽しんでいます。
しかし我が家はただ釣りをレジャーとして楽しむことが目的ではなく、あくまでも食糧調達の練習です(笑)
なので、完全に短時間勝負。
今回は早朝4:30ごろから7:00までの2時間半。
子供のお遊びとして行くには時間が短いですよねー。
食べる分だけ釣ったらサッと帰る。
これがポイント。
子供もダレないし、むしろまた行きたいと言ってくれるので、何度も練習に行けています。
最初は8歳さんが海のトイレは「汚いし和式だから入れないー」と泣いていましたが
今ではすっかり慣れて問題なし。
5歳さんも釣り場のトイレで和式を習得(笑)
最初の頃は、魚が怖くて触れないーと嫌がっていた軟弱者の8歳さんですが、
今では自分で、魚の口から針も外せるようになりました。
今回の釣果は、小さな鯖53匹、サッパ16匹。
もちろん子供達と一緒に捌きます。
鯖の首折りはとても簡単で、手で頭をポキッとしたら内臓もそのままスリーッと取れます。
手だけで捌くことも出来ますので、子供は指で捌いたりハサミを使ってみたり、色々と考えながらアレコレやっています。
釣りのおかげで随分とたくましくなったと思います。
いただいた命に感謝して、美味しくいただいています。今回はつみれ汁、唐揚げ、味噌煮などを作りました。
ちなみに、餌は冷凍のアミエビを使っていますが
餌なしでも釣れてしまうフィーバータイムが時々あります。
いざという時は、餌なしで釣ることになるかもしれないので、その機会を狙う釣り方になるのでしょうね。
もしくは、何か良い餌を見つけたいところですね。何で代用出来るのでしょうか?
これからまだまだ勉強しないとですね。
学生時代にフィッシングの授業を真面目に受ければ良かったと今更ながら後悔中です。