2024.6.7

 

私は本当に虫が嫌いで

家に出る虫として、田舎な事もありますが

 

アシダカ〇〇、ゲジ〇〇、Gブリ、、、。

文字を打つことも拒否反応を示すほど大嫌いです。

 

また、他の虫はどうかと言えば、、、。

カマキリ、バッタ、セミ等も駄目で、とにかく足の多い生き物は大嫌いです。

 

セミについては種類によっては鳴き声は好きという事はお伝えしますが、

夏場のシャーシャー、ジャージャー鳴くセミは嫌いで

 

暑苦しく思うとともに、何故か嫌いな事を知ってて、虫などはこちらにあえて向かってくる気がします。

また、ひっくり返ってお亡くなりになられているといると思い、近づくと、急に羽ばたき上昇気流に乗った時は発狂します。

 

そんな私が、幼少の頃は『昆虫博士』だったので驚きます。

 

昔は虫好きで、じいちゃんが屋内に寒蘭を色々育てており、カマキリのつがいを室内で放し飼いにしていた事もあります。

今思えばゾッとすると共に、じいちゃんばあちゃん良く許してくれたなと思います。

 

そんなある日、学校から帰ると、畳の上にオスのバラバラの亡骸が、、、、。

今思えばそれが原因だったような気がします。

 

クモについては、昔一緒に住んでいた叔母が大嫌いで、出没する度、大騒ぎしていたのでその影響かと、、、。

 

話しはそれましたが、防虫対策に余念が無いです。

 

スプレーなどは種類も変えつつ10本以上ありますし、

そもそも虫を家に入れない工夫も凝らします。

 

今回はその話を。

G対策はやはり、コンク系薬剤が良いような気がします。

 

Gが居ればクモやゲジは居ない。Gが居なければそれらが居ると言いますが、どちらにしても最悪です。

 

なので全身全霊を込めて対策、また、出没時には命がけで戦わなければなりません。

 

部屋に出ようものなら、寝てる時身体を這われる気がするので可及的速やかに抹殺しなければなりません。

 

また話がそれましたが、

こちらは至る所に屋内に置けますし、効き目が良い気がします。

今は1年ほど効果もあるので良いですね。また、類似品のブラックキャップが安くて良いです。

 

 

屋外からの侵入も減らすようこちらの商品もありますが、

貼り付け場所によりますが、ちゃんと考慮すると1年経ってそのままくっついています。

薬剤は無いかもですが、、、。

 

 

今年はカメムシも多いとの事

こちらも大嫌いで、服などに紛れ込んでいて、入浴後着替えて、変な匂いがしたら、再度入浴しないといけない始末。

 

ベランダなどにハーブ系の吊り下げ式の商品を試しています。

 

エアコンの排水溝から虫が入るとも聞いたので

 

 
 

こちらも初めて購入。弁で進入も防ぐうえ薬剤の効果もあるとか

しかしながら、なかなかハマらず、数十分格闘しました。

なんとかこのように。

虫を寄せ付けまいとする時点で戦うことになるとは、、、、、。

 

因みにですが、私は今でもクワガタは触れますし好きです。しかし、カブトムシはダメです。

すぐ飛ぶからでしょうね。

 

さてさてどれほど私が虫が嫌いかという事が、台所のカメラにおさめられた、手のひらサイズのクモが出た様子が動画の後半にありますので良ければ見てみてください。

 

本日はこの辺で。
 
私のチャンネルでは料理に挑戦、趣味の食べ飲み歩き等投稿しています。
良ければ遊びに来てくださいね。