チャンス、と思っていた土曜日の出資馬2頭。

  

   クロークスはしんがり10着、ラヴィエベールは2着に終わりました。

 

 

  クロークスは3〜4番手で進みながら、砂を被るとズルズル後退。

  ダート初戦の時と同じようなレースを繰り返してしまいました。

 

  気性面の難点が、やはり、あります。

  ダートでは外枠が当たってスタートを決めない限り、厳しそうです。

 

  

  勝負は甘くなかったと、素直に認めますが、もうひと踏ん張りを見せてほしいです。

 

  惜しかったのはラヴィエベール。

  行き脚がつかず最後方のまま直線を迎え、ただ1頭、大外からゴボウ抜き。

  ゴール寸前でトルークマクトに迫りましたが、ハナ差及ばずでした。

 

  1000㍍1分1秒0のスローで、ラヴィエベールはそれよりもかなり遅れた最後方。

  上がりは33秒1でメンバー中、群を抜いて最速、おそらくG1も含めた今東京開催でも最速ではと思います(未確認)。

 

  勝ちは逃したけれど、1600万クラスではケタ違いの能力は見せてくれました。

 

  ただし、非常に極端なレースをしたので脚元への影響が気がかりです。

 

  無事であれば、やはり、かなり走る馬だと思いました。

 

  本当に、毎回、驚かせるレースをする仔です。

 

  負けたのは非常に悔しいですが、ここから先のレースが、また大変、楽しみです。

 

  

 

 

 

 

 

子犬を飼ったら、なんて名前にしたい?

▼11月5日の柴犬まるスタンプ

あなたも柴犬まるの質問に答えよう