おはようございます。


毎日同じことを言っていますが、毎日暑いですね‼️

昨日、会社のお昼にコンビニへ行った際は、灼熱地獄と言った感じで危険な暑さだと思いました⚠️

(37℃だったんですね!!でた、体温超え😅💦💦)


そういえば、(私は全く関係ないですが)まだお盆休みなのですよね💡

若干電車が空いている気がしました。



さて、昨日の夜ご飯は、久しぶりに自分でマーボー豆腐を作りました♪




(相変わらず茶色い食卓(笑))


※柚子胡椒、芸能人の方がお味噌汁にも入れたりすると言っていたので、うちも時々やります。

味が薄かった時に、ごまかしになる。(笑)


主人の祖母のお誕生日を(横浜中華街の)同發ではなく重慶(飯店)でやったりした時、又、主人の両親が(中華街に)おでかけしたりした時に、重慶で(レトルトの)マーボー豆腐を買って(きて)くれたんですよ♬


今はどちらの機会もないけれど…。(祖母の高齢化と義母の体調不良で↓)

長ネギとお豆腐さえあれば作れてしまう重慶のレトルトのマーボー、花山椒も効いていて、本格的で美味しいのですよ☆

仕事から帰ってきて疲れていても、パパッと出来てしまうお手軽なもの。


しかし昨日は、本格的でかなり手間のかかるレシピ💦

主人が昔ネットで探して、「中華大辞典」みたいなページに載っていたそうです。(笑)


(※話逸れますが、主人はマーボー豆腐とか(麻婆茄子とか)大好きで、主人の好きな食べ物ランキングでは、(私の中で勝手に)1位:餃子、同率2位:かた焼きそば、マーボー豆腐(茄子)なのではないかと思ってしまう程💡(笑)

私は1位:餃子は一緒だし、かた焼きそばも一緒だけど、マーボー豆腐はそこまで上位にはこないな…(笑)美味しいですけどね♪


私だったら、春巻きとかの方が好きです♡揚げ物好きなので。(笑)

以前は、死ぬ前に食べたいものはマックのポテトでした🍟(笑)


boba評論家でもあり、フライドポテト研究家でもあるので(笑)、ジャンクフードの本場でもあるアメリカで、フライドポテト研究にも勤しみました💡(笑)


やはり(人によって好みはあると思いますが)フライドポテト通はマックのような細いポテトを推します。私も然り。(笑)

今では日本にも進出しているのかな、Carl's Jr.のポテトもマックに近くて、私のイチオシです☆
(ちなみにCarl's Jr.は太古の昔から、ハンバーガーも美味♡(笑)

私が昔から好きなハンバーガーは、Western→カリカリベーコン+オニオンリング+バーベキューソース

Carl's Jr.といえば、ズッキーニフライも有名💡

以前TacoBellの投稿をした際にチラッと書いた、お父さまがLA駐在が長かったお友達から教えてもらいました。 

ズッキーニをフライにするなんて(水っぽくなりそうなのに)どういうこと!?と最初は思いましたが、これもいかにもアメリカらしい味で美味🇺🇸✨

うちの主人も大好きです😍(笑))


さらに話が収拾つかなくなってしまいましたが(笑)、私は揚げ物好き以上に炭水化物好き♡♡


好きな食べ物は、やはり餃子・春巻きなど炭水化物を含むもの(皮にね💡)、かた焼きそば、そうめんなど炭水化物直球のもの、それにフライドポテトってイモだから炭水化物ですよね??


とにかくタンパク質より炭水化物LOVEです❤️(笑)


(しかし好きな食べ物ほとんど中華料理って、改めて(中国の料理の歴史って)スゴいですね…びっくり

よく日本の'ラーメン'って日本でも世界でもスゴいって言われますが、味が濃いしそこまで魅力がわからない。。

女性にはそこまで人気ないですよね??

餃子とかチャーハン(やっぱり炭水化物(笑))の方が、よっぽどスゴいと思ってしまう。(笑)))



マーボー豆腐のレシピに話を戻します:

①油大さじ2でニンニク・ショウガのみじん切りを炒め、炒まったら豆板醤小さじ1を入れる。


②お肉(挽き肉)を入れてお酒を入れて炒めて、色が変わったら甜麺醤(大さじ1)を入れる。


③豆腐を切って入れ、合わせ調味料(しょうゆ大さじ2、ガラスープ1カップ、うま味調味料小さじ1に好みで砂糖、オイスターソース)を入れる。


④豆腐に火が入るまで5分煮込み、みじん切りのネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ゴマ油をまわしかけて完成。


以前投稿しましたが、麻婆茄子も全く同じレシピで作ります💡


(今日もホールの花椒があったため、すり潰した花椒と蝋燭屋さんの'ぶどう山椒オイル'をさらに仕上げに加えました💡)



しかし、これだけ調味料を注ぎ込むこのレシピですが(笑)、本当に難しい!!


未だに「美味しい!」とベストなバランスにたどりついたことは数えるくらい。

主人からは、85%以上位の確率で、ダメだしがありますショボーン
(マーボー豆腐が好き過ぎて、私が失敗すると他の料理よりイライラするみたい💢(笑))


1番必ずと言っていい程失敗するのが、昨日もそうでしたが「(片栗粉の)とろみがユルい」というもの💡


私、片栗粉のダマが死ぬ程嫌いなので、いつもビビってしまうんですよね(たくさん入れられない)。


後は、しょうゆ、オイスターソース、砂糖の分量がとにかく定まらなくて、ベストなバランスに到達しない。。


(本当はオイスターソース、砂糖は隠し味程度と(レシピでは)なっているのですが)昨日も砂糖とオイスターソースをわずかに足してしまい、主人から「甘い、しょうゆが足りない」と言われてしまいましたショボーンダウン

でも、私からしたらしょうゆが多いと絶対にしょっぱいし、そこは主人との好みの違いなので、一生埋まらない溝ですねキョロキョロ


豆板醤の量はあまり大外れしません。

甜麺醤の量は(しょうゆ・砂糖・オイスターソース程)大ブレしませんが、
少し注意が必要です💡



(私みたいな大ざっぱな人間でも、適当に調味料入れて味が決まるレシピだったら良いんですけどね照れ


ちなみにうま味調味料はなくてもOKです。体によくなさそうだし、うちも買ったことありません。


挽き肉は100g〜200g位だったら、適当で良いと思います!

豆腐の量も、(私は350gがベストかなと思っていますが)適当で良いと思います。昨日は300gのものを使いました💡

私は400gだと多い気がしますが、ご家族が多いご家庭だとそうでもないですよね。


ちなみに昨日は豚挽き肉150g、豆腐300gでしたが3〜4人前位ありましたよ💡(笑)

2人で食べてしまいますけどね。

(本当はとっておいて自分のお弁当にしたり、主人のお昼にしたいですが、ご飯がない…。

お弁当のご飯わざわざ炊くのもハードル高いし、今度ついに「サトウのごはん」をうちも買って、常備しようかと思っています💡💡(←サトウのごはん、賞味期限が長くなったらしいですね!!(笑))



このマーボー豆腐に似たレシピで、(中華大辞典?(笑)で)ホイコーローのレシピがあるのを思い出しました💡


ホイコーローこそ余っているキャベツも消費できるし、今度作らねば♪