こんばんは。


今日の東京は、(傘を持ってでかけたのに)雨降りませんでしたね💡

風は相変わらず強かったですが、今日は昨日に比べてずいぶん湿度が低かった気が。

歩いていても、爽やかに感じました。

(九州に続いて、今日は岐阜・長野も大変なことになってしまいましたね。。皆さんどんな恐ろしい思いをされていることか…。)


Keep your enemies closer. (敵こそ近くに置いておけ)

このセリフ、アメリカのドラマやReality Showでよく耳にします💡


ずっとハマって見続けている、(Netflixの)SELLING SUNSETでも。

女の人がいっぱいでてくるドロドロ系のドラマには欠かせない言葉ですね。(笑)


昔は、この言葉の意味を実感を持って理解できませんでした。

わかるようになったのは、ここ2、3年。

私も歳を取って、これでも丸くなったんです。(笑)


私、忖度なし、正直に、ありのままで生きるをモットーとしているので。社交辞令とかいった言葉も嫌いです。

若い時は、(特に職場の)嫌いな人に嫌なこと言われたりされたりしたら、露骨に嫌な顔をしていました。

私、顔に出やすいんです。感情が。嫌な思いをしたら、正直に出てしまいます。
(昔から主人を始め、周りの人に言われていました。もちろん本人にも自覚ありですけど!(笑))


私も年々生きていくにつれて、嫌な思いをしたり、嫌いな人と絡んだりしても、(うまく演技できて(笑))態度にださないようになれるようになってきました。

(会社でも)私と本当に仲良しな方にはわかるけれど、そうでない人は欺けるようになりました。(笑)


(だって、恵比寿の会社で働いていた時はスゴかったですから!

女の人が多くて、派閥争いがスゴかったの何の、って。(笑)
まるで、戦国時代。(笑)

私、下世話なの嫌いじゃないですが、あの会社程スゴかったのは後にも先にも無いかも😆)


またそれから数年経って、私はさらに成長した気がします💡

今や、私と仲良しな方も欺けるんじゃないかって位(笑)、感情を直に表に出さずに(苦手な人にも)対応できているんじゃないかと思います。


金融は女性が多いです…。

今の会社も、少しはズレている人がいます。(そんなにたくさんではないですが。)


1人、入ってすぐに私のレーダーが働いた女性がいます💡(笑)

見た目若い(し声も若い)から最初私より若いのかなと思ったのですが、さすがにそうではないみたいです。

 

(どうでも良いけれど、その人服装も独特。(笑) 毎日微妙には違うんでしょうが、いつもボヘミアン調?のワンピースに(夏なのに!)ショートブーツ。(笑))


というのも、その人、職位はかなり上みたいです。
(外資系だし)個室持っているレベルだと思います、たぶん。(←まだ入ったばかりだから、確かかどうかはわからない。)


周りから煙たがられているタイプなんです、その人。この手の人は、絶対に私1人がそう感じているのではなく、周りの人大部分がそう思っています。(笑)

(これは勘違いではなく、少なくとも1人からそういう証言を得ているので。(笑) 後は、周りの人の態度でよくわかります。
ま、私先入観強めなので、勘違いすることも時々あるんですけどね💡(笑))


その人ももちろん英語メチャクチャ出来るし(←当たり前)、仕事も出来るのでしょう、そんなに職位が高い位だし。

もしかしたら、前の職場でそういう人が多かったように、その人も海外育ち(もしくは留学経験者)なのかもしれません。


だから、ちょっと天然なのかな、と思う節もあるし、たぶん(いろいろ面倒なことを引き起こしたり、面倒な態度を取るのは)空気が読めない人なんであって、悪気があってではないのかなとは思います。


ただ、以前投稿した、以前の会社にいらした素敵な総合職の方と大きく違うのは、多少は同じ天然でも、その方はすごく性格が良かったんです。だから嫌味がなかった。

 


(←逆に言えば、今の会社にいる上司はあまり性格が良いとは言えないし、面倒なことをしたり面倒な態度を取ると、それが周りには嫌味に取られがちな感じです。)


そんな上司の人とコミュニケーション取る機会があったりすると、'Keep your enemies closer. (敵こそ近くに置いておけ)'という言葉を思い出します。

(今の会社にも、その上司以外にもこの言葉を肝に銘じなければと感じる、厄介な人は居ますが…😅)


例えば昨日は、ちょっと社内便の受渡しでトラブル、という程ではないのですが、他部署とやり取りがありました。

私のミス、という程のことではありませんでしたが、もちろん私はまだ今の会社に慣れていないので、この会社の(郵便に関する)流儀みたいなものに対しては、理解不足です。

で、その上司が(悪気はないのかもしれませんが?)メール(と私に仕事を教えて下さる方には口頭)で、ともすればねちっこいと取られかねない(注意、まではいかないですが)指摘があった、というか、チェックが入ったんです。


私が取った行動は:

①(大したことやった訳ではないですが)とにかくメールの返信では大げさに謝る(笑)
(CCには仕事を教えて下さる方や、他の上司も入っていました。)

②トイレでその上司とたまたま会った時、すかさず自分から大げさに挨拶する。(笑)


②などは、昔の若い時の私なら、確実に(嫌だというのが)顔に出ていましたし、そんな自分から前のめりに挨拶したりはしなかったと思います。(笑)


私も大人になってきたんです。(笑)

今では、その人を苦手と(本人に)感じさせない体で振る舞えている自信があります。(笑)


あ、そういう風に振る舞うのは、その人が偉い人だからじゃないですよ⁉︎

私、そういう所は忖度とか嫌いなので。

単に大人になってきたから、無用な争いは避けようという方向に変わってきただけなのです。 
悪い意味ではなく、社交辞令というのも時と場合によっては必要なのかな、と思う時もあります。


どうでも良いですが、外資系の会社って、もっと仕事出来る人が揃っているのかと思っていました。

が、しかし…特に若い男で、「何でいるの⁉︎」って感じの人が何人かいるぞ。(笑)

朝は9時ギリギリに来て、帰りも17:30ピッタリに、私達と同じように帰ったり…(男性だから、派遣ではなくて正社員だろうに⁉︎)

英語も大丈夫⁉︎って人も。

コネなんですかね…。


ちなみに仕事ですが、昨日でようやくややこしい設定などもぶじ終わって、昨日から残業なしで帰れるようになりました!

(ちなみに設定でトラブルがあると、英語でAIに相談しなければなりません。(笑)

それでダメなら外国人(のシステム)の人がでてきて→それでもダメなら日本人のシステムの人でてきますけどね。(笑))


一応無事に完了と書きましたが、一つ大きな問題で片づいていないこともあるのですが…💦
それは、どうなることやらって感じです。



今日の夕飯は、また手抜きメニュー(笑):





(またいつもの様な画ですが…(笑))

 

クックパッドのメニューを参考にさせていただいているのですが、気になる方は「焼肉のタレで簡単がっつり焼きそば」で検索してみて下さい。

なぜこれを今日作ったかというと…数日前に冷蔵庫で、半年前に賞味期限が切れた焼肉のタレ(エバラ黄金の味)を見つけてしまったからです…びっくり


まだ半分以上残っていたんです!!

もったいないから、今日使っちゃいました。(笑)
においも大丈夫そうだったし。(笑)

(アトランタのお友達が(冷凍肉ですが)1年冷凍庫で寝かせたお肉を食べても大丈夫だったと話していたので、大抵のものは大丈夫だと思ってしまいます。(笑))


今日は仕事の帰りに近所のお肉屋さんに寄って、買ったばかりの(冷凍ではない)豚の挽き肉を使って作ったので、お肉美味しかったです♪

近所のお肉屋さんは、お値段は良い値段しますが美味しくて、特に挽き肉(豚挽き・合い挽き)はよく使うしスーパーのお肉と味の差がでるので、必ずお肉屋さんでたくさん買って、冷凍しておくようにしています。

(あと、ベーコンも♪)


それと、最近やっとこれを使い始めました:




去年の夏かな?(笑)主人と合羽橋お散歩に行って、専門食材店?みたいなお店で買いました。

(スーパーでも買えるかもしれませんが。)

それまでは、白コショウは普通のテーブルコショウを使っていましたが、GABAN、男子ごはんでもいつも使っているし、気になっていたんです!

 

(ウチは黒胡椒は粗挽き💡)

やっぱり香りが良くて、全然違いますよ!!
オススメですウインク


ちなみに焼きそばは(味は)焼肉のタレで甘めなので、主人は例のぶどう山椒オイルをかけて食べていました。

 


(このレシピは、私が持っている焼きそばレシピの中でも、調味料少なめで味は少し単純です💡

ニンニクとか入れるともっと味に深みがでるんですけどね。

簡単に出来るのが魅力のレシピですウインク



在宅続きの主人が、調子に乗って(挽いてあるものですが)コーヒー豆とかフィルターとか専用容器・ポットとかを買って家でコーヒーを飲んでいますニヤニヤ

(せっかく在宅で長く家にいるから…家で美味しいコーヒー飲みたいって、あるあるなんでしょうね💡

きっとコーヒー関連も売れていますよね♪(笑))


今日はカルディにコーヒー豆を買いに行ってきたみたい。

帰ってきたら、台所のあちこちにコーヒーの粉が落ちていて、潔癖症の私は大激怒ムキー🌋(笑)


在宅の主人が家でやりたい放題やるので、ストレスたまります…ダウン

毎晩夕食後のアイスが止まらない。(笑)