今日は午前中食育の講話を聞きにいきました。
講話中の1時間、託児をお願いできたのでゆっくりお話を聞けました。
栄養士さんから色々興味深い話を聞きました。
たとえば・・・
・自分で、自分のペースで食事をとる大切さ。
(大人のペースで食べさせるとストレスが自然と溜まってるらしい、汚れるからと食べさせてばかりいませんか?)
・食が進まないのには原因があり、そこを調節してあげるのが母の役目。
(おやつを食べ過ぎてませんか?運動はたくさんしてますか?)
・お手伝いの大切さ。ほめることの大切さ。
(子どもにも役割を与えると自身にもつながる)
・・・・などなど、食事の大切さを改めて確認しました。
栄養バランスももちろん大切ですが、食事をとる雰囲気やとり方も大切にしなければいけませんね(°∀°)b
もちろん子育てママは忙しいので理想どおりに食卓を作るのは難しいですよね(^^;)
パパの帰りの時間や都合もあるし・・・・
でも、できるだけ近づけたいなと思いました☆
離乳食もそろそろ終盤!!
バランスを考えながらがんばるぞ~~ヾ(@°▽°@)ノ
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
この講話の間キョンタは初めての託児。
支援センターの保育士さんたちが保育だったので安心してお任せしちゃいました☆(顔見知りだし、キョンタもよく遊んでもらってるので・・・)
約1時間ほどの託児は開始時はちょっと遊び、午前寝をしてなかったので眠くなり泣き、おんぶしたらそのまますぐ40分ほど寝たそうです(笑)
ママを恋しがって泣くことは1時間ではなかったみたい♪
ちょっと成長したかな?
こういう機会がないと託児ってしないですものね~☆
いい経験になったと思います(^^)v
頑張ったごほうびにシャボン玉を購入♪
午後起きたら遊ぼうね~o(^▽^)o
