どもどもtetsuです。
同じ物を食べていたとしても
ある食べ方によって
太る人と
痩せる人で
ということがおきたりするのですが
太りやすい食べ方をしている人は
ぜひ変えてもらいたいお話ではあります。
それは
食べる順番
僕もこの方法は現在進行形で
今までは
食べたいものを好きなように
食べていたのですが
たった食べる順番を変えただけで
そこまでの量は無くとも
まさかこんだけで
お腹いっぱいになるなんて…
ていうぐらい
今までいっぱい食べて得ていた
満腹感はなんだったのかと
初めて試した日には
驚嘆してしまったわけですが
まぁ
必要以上に食べたものが脂肪にいってしまうのだから
太るのも当たり前か。
と瞬時に冷静に納得してしまうぐらい
僕にとって脅威な方法でした。笑
食べる順番の目的は
物を食べることで
血糖値が上がると
それを下げようとインスリンが分泌され
このインスリンが原因で
体脂肪が燃焼されにくく
摂取した糖が身体に蓄えられやすくなってしまうので
なるべくインスリンを働きかけないように
血糖値をゆるやか~に上げる食事方法なわけですが
この食べる順番は
聞いたことある人はいても実践している人はそこまでいないのではないですかね。
ではまず初めに何を食べるのかというと
野菜を食べます。
サラダや食物繊維を最初に食べることで
後から炭水化物を食べた時に
血糖値の上昇を抑え
脂質、糖質の吸収を抑えることも期待できるので
最初は野菜からなのです。
また
ある程度の満腹感を得られるので
食べ過ぎを防ぐこともできるわけですが
ただし食物繊維にも
血糖値が上がりやすい食材があるので
それは
最後の方に食べるようにしましょう。
かぼちゃ・じゃがいも・レンコン・とうもろこし・人参などなどですね。
次に食べのは
豆腐や卵、肉、魚などのタンパク質で
ご飯や麺類などの炭水化物を食べましょう。
炭水化物だけという味気なさに加え
これまでの食事でだいぶお腹も満たされてきているので
食欲は抑えられていますし
自然と量も減っていきますよ。
最後にご飯となると…ちょっと…
肉や魚などのタンパク質のおかずと
一緒にご飯を食べたくなってしまう気持ちは分かるのですが…
お米の炭水化物が
おかずのタンパク質を取り込んで
脂肪になりやすいので
単体で食べるのがポイントなんですね。
とはいっても
ちょこちょこっと食べてもいいんじゃないですかね。笑( ̄▽ ̄)
すると
痩せるわ!w
って感じですねw
それと
この食べる順番と
同時に進行して欲しいことが
いっぱい噛むことです。
早く食べてしまったり
あまり噛まない食べ方は
満腹感を得る前に食べ過ぎてしまうので
満腹感を得るには
食べ始めから20分くらい
そして時間をかけて1口30回以上噛んで
食欲を満たしましょう。
ご飯はホントに進まなくなってきますから。
今までは僕が食べるご飯の量は
朝1杯 昼2杯 夜2~3杯 +間食
だったのですが
今は朝1杯 夜1杯と
昼はあえて抜かしてみているのですが
お腹の空腹感具合は
以前とそんなに変わらないかな~ぐらいで
そりゃ
って感じですねw