フランスはチートだった。。。 | 3種の神器TETSU

3種の神器TETSU

絶望の私に”手”を差し伸べてくれたカイロプラクティック
そんな私の人生を変えてくれたカイロビジネス思考をお送りしていきます。
あなたの健康が私の健康でありますように。

 

こんにちは!tetsuです(^^)



今回はミトコンドリアを元気に、増やす方法の続きやっていきます。





前回、ミトコンドリアを元気にする方法覚えていますか?



4つありましたよね。





①カロリー制限





②運動





③寒さを感じる





④姿勢を良くする






の4つ。



しかも毎日欠かさずに行わないといけないので結構ハードな条件でした。









今回は

この4つの方法よりももっと簡単にミトコンドリアを元気にする方法をご紹介します。





それは、、、



レスベラトロールです!!




レスベラ?トロール?

あまり聞いたことがないですよね。





レスベラトロールは、赤ブドウ、ピーナッツの薄皮、ザクロ、イチゴなどに微量に含まれるポリフェノールの一種のこと。



そのポリフェノールのなかに入っている成分で、

血管を拡張し血流を促進するという働きがあり



認知症や高血圧の改善、美容や肥満防止、睡眠改善だったり、多くの効果があると研究でも分かってきたそうです。







レスベラトロールが注目され始めたのはなんとフランスから!



フランスでは喫煙率が高く、バターにチーズ、肉などの多くの動物性脂肪を消費する国なので



食生活や高い喫煙率などから考えると、フランス人は動脈硬化や心疾患といった生活習慣病にかかりやすいと予想されますが



ところが、

近隣諸国と比べ心疾患による死亡率が低いという矛盾した統計データがあります。














これは、フランス人が赤ワインを大量に飲むからじゃないかと考えられ

「フレンチパラドックス=フランスの逆説」と呼ばれているんです。



最近の研究によって、フレンチパラドックスの原因の鍵となる成分は、

赤ワインに含まれるレスベラトロールだとわかったのです。







そしてそのレスベラトロールには

ミトコンドリアを増加、活性化させる働きがあり



カロリー制限をしなくても

カロリー制限をしたと同じような状態を作ってしまうこともわかったのです。





マウスの実験でも、レスベラトロールが、ミトコンドリアを増加させ、結果として運動機能を改善しているのが確認されました!



ハーバード大学のデービッド・シンクレア博士の研究チームは












マウスにそれぞれ「通常食」、「高脂肪食」、「高脂肪食+レスベラトロール」を与え

「高脂肪食+レスベラトロール」群は、最初は「高脂肪食」と差がありませんでしたが

年を取るに連れて着実に運動機能を向上させ、「通常食」の群と相違がないレベルになりました。






















これらの実験から、レスベラトロールの摂取によりカロリー制限なしでミトコンドリアを活性化させ、細胞の若作りや老化抑制効果が期待できると発表しています!!







なんかすごくないですか?Σ(´∀`;)



カロリー制限しなくても、運動しなくても

レスベラトロールをとるだけで同じ状態を作ってしまう。

ミトコンドリアも元気になり、増える!



チートじゃないですか?笑|゚Д゚)))






実際に自分もレスベラ毎日とっていますが

朝の目覚めも非常に良くて、便通も良い感じです♫



ご飯をいっぱい食べても、いままで体を動かしてなくても

体重が全然増えなかったのはコレだったんですね。





カロリー制限も、運動もやりたくないならレスベラをとろう!!!ヽ(´▽`)/