今年の国民年金保険料の通知書が

来ました。

怖くて開けられず、

しばし放置。

 

ですが、ついに、

 

意を決して、

さ、どうだ

 

ポーン滝汗ゲロー

 

その前に、

昨年分の

 

住民税は、

 

1,056,600円びっくりマーク

 

ふるさと納税を143,600円してたから、

 

合わせたら 1,200,200円

(去年は、1,337,900 円 

収入が77万減なのに、そんなに減っていないもぐもぐ

 

で、次、

 

今年の国民年金保険料

 

1,040,000円びっくりマーク

(去年は、確か、1,020,000円だった。2万円増)

圧巻の連続100万越え!絶望

この点はやっぱりフリーランスはつらい

ちょっと自由の代償としては

大きすぎるような気がしてきました。

 

なんとかしなきゃなー

これから、さらに税金や社会保険料は上がりますしねドクロ

ということで、

足りない頭で

考える、調べる、考える、調べる...もやもや

 

住民税を減らすには、

所得を減らす、

収入は減らさずに...

ということは、控除を増やす...

 

イデコは、もうフルベット

残るは、

小規模企業共済 か!?

イデコとの併用可能

来年度からは、扶養が1名減る予定

仕送り分浮くし、これだな。

 

税務署に

ネット副業(今のところ年数十万ほどですが)の

開業届出して、

始めるか...

電子申請しようと思ったら、

今日はe-taxパソコンが動いていないので、

また明日以降に。

 

さてー、

国民年金保険料は、

どうすべか~はてなマーク

 

最近、マイクロ法人が流行りのよう。

副業やら資産運用管理とかで。

(将来、金融資産による利益で

社会保険料が増額になるという話も出てるからですかね?

みなさん、先手先手、賢いグラサン

御上に対策されちゃうかもしれませんがネガティブ

自分に出す役員報酬を

最低額にして

最安の社会保険料ゲトグッド!

うーん、でも、

登記とか

複式簿記とか

決算とか

めんどくさいしなあ...

司法書士さん、税理士さんに頼んだら、

その分コスト札束かかるし~

 

うーん、

やっぱり

職能別保険組合 だ な

雑用増えると嫌で避けてたんだけど汗うさぎ

扶養家族が減った&減るからな

ちょっと計算してみよう...

 

扶養家族が3名だと、トントンで

2名以下になると、国保より安いような。

一部、会費が分からないとこがあるけど、

おー、

多分、まず

年十数万は減りそうですね。

 

まずは、電話して訊いてみよう電話