偶然見つけたブログとか、たまたまタップして開いてしまったネットニュースで悲しい出来事が書かれてあると、すごく心が重たくなる。

もし自分が同じ立場だったら、、とか考えてしまって悲しくなったり。
こんなに苦しんでる人、大変な人がいるんだから、私なんかが辛いって言っちゃダメだ、とか。


そして、そういう時心がおもーくなっても、人には言えない。
なんか偽善者っぽく思われそうで。


と、またここまで考えて、今はHSPということを知ったから、これは私の気質のせいなんだ!と思うことにしました。


さっき、すごく辛いな、、ってブログ読んじゃって、悲しくなってたけど、、
何て言えば良いか分からないけど、、
言い方悪いかもだけど、、
それは自分の悲しみじゃない!
どこかの誰か、知らない誰かの感情だ!
と、割りきることにしました。

割りきらないと、私の場合、
「こんなに苦しい人がいるんだから、私のこんな気持ちは書いちゃダメだ」
って、素直なブログを書けなくなるから。
というか実際、別のアプリでブログをやっていたのだけど、そう思うようになって素直な気持ちでブログ書けなくなっちゃって。
吐き出すために書き始めたブログなのに、何故か本音と建前を使い分けて、取り繕うようになっちゃって、、(・・;)


私が何を取り繕おうが、周りの人は気にもしてないし、私がどんなブログを書こうが、悲しい人の悲しみがぬぐえる訳じゃないのにね。


これから、ネットやテレビで悲しい出来事を見聞きしてしまって心が重くなったら、無理矢理でも別のこと考えたり、好きなことするようにしよ!!