親愛なる皆さま。ラブラブ

「住まいと心のアドバイザー」のフジイヨシコです。


今日は、

片づけられない人は、収納本を読むことをやめよう

という提案です。


なぜなら、片づけられない(=モノが整理できていない)

お宅の奥さんほど、収納本が好きで、


「あっという間に片づく、収納テクニック300。」

などというタイトルの本をたくさんお持ちだからです。


人気収納ブロガーが、自宅を公開した本もお好きのようで

収納に関しては、私以上に関心があるようですネ。


でも、何ひとつ実行できないと

おっしゃいます。ガーン


なぜなら、今の自分とあまりに違いすぎて、

どこから、どう手をつけていいかわからないから・・・と。しょぼん

 

モノの整理ができていない段階で、

「収納の本」を読んではいけません。

頭が混乱して、整理のさまたげになるだけです。

 

人気ブロガーの美しいお宅も


不要なモノを処分して適正量にする → それをすべての

モノについておこなう → 収納する → でも使い勝手が

よくない → 置き場所を工夫する → 見た目が美しくない

→ 収納グッズを統一する ・・・


「ああでもない、こうでもない」と、

コツコツ工夫して、何年もかかって作り上げたものなんです。

 

最初から、「収納センス抜群」な人はいません。

憧れの収納ブロガーさんも、

始めは、あなたと似たり寄ったりのレベルだったのですよ。

 

モノを適正量にできるまでは、

いったん収納のことは忘れてください。


不要なモノがあふれかえっている家では、

どんなに優秀な収納グッズも役に立ちません。

 

 

今の自分に不要な「収納」を、まず捨てましょう。

それが「片づけ」の第一歩です。

 

 

モノが適正量まで減らせたら、

そこからが「収納本」の出番になります。


自分の家と間取りや、インテリアのテイストが似ている、

家族構成が同じなど、リアルなお手本ブロガーを真似て

 

少しずつ使いやすく、見た目もときめく

収納をつくっていくことはとても楽しい作業です。

 

でもその楽しみは、

ある程度モノを減らせてからしか、味わえないんです。

 

まず整理する(不要なモノを処分) →

整理ができたら、収納を考える。


この順番さえ守れば、

どんな人も、片づけられるようになります。