ピンクなソフトウェアエンジニアの妄想




ピンクなソフトウェアエンジニアの妄想





ゲームで有名なセガが資生堂と手を組み

ニンテンドーDS用ソフト「資生堂ビューティーソリューション開発センター監修 プロジェクト ビューティー」

を先月末に発売していたそうですきらきら!!


知らなかった・・・(´・ω・`)



ソフトの概要は


すべての女性に贈るトータルビューティーツールハート


収録されているデータは、資生堂の長年にわたる研究成果に基づいており、

さまざまな先端技術がプロジェクトビューティーには応用されているみたい


大人のDS美顔トレーニングの時に使用した、自分の顔をスキャン(写メみたいな・・・)する

DS専用の顔認識カートリッジ「DSスキャン」を使用し

ユーザーの顔を取り込むことで、それをいくつかのパターンに分類し(クール・キュートとかとか)、

資生堂の理論に基づいた算出方法によって、顔立ちに合うメイクを提案し、

メイク手順の解説が行なわれるみたいですあっっ



またシーンによって(ビジネス、パーティとかとか)のメイクのポイントだったり、

画面上で自分の写真を使ってのお試しメイク、また美肌になるためのアドバイスなど

してくれるみたいニコちゃん



自分の顔をスキャン

     ↓

顔のタイプを判別

     ↓

資生堂のゴールデンバランス理論に基いてメイクの指導



ちょっとおもしろそうきらきら!!



DSは


 ・社会人が楽しめるゲーム

 ・タッチペンで遊べるゲーム

 ・画面が2個ついていておもしろい(ゲーム好きとしては便利♪)

 ・声を認識

 ・見た目がおしゃれ


ついには、顔をスキャンまでくるとPSPは見劣りしちゃうなぁ・・・

グラフィックとジョイスティックはとても良いけどハート



話はそれましたが・・・

今の時代、百貨店行けばプロの方に無料でメイクのアドバイスをしてもらえるし

(売り込まれるけど・・・w)

美容の情報や本、サイトもたくさんあるし

女性の美意識も高まり、プロも顔負けの知識と技術を持つ方も多々いる中で

こーゆーソフトの需要はあるのかなぁ??


好奇心で買ってすぐ使わなくなるような・・・

(DSお料理ナビのみたいにね・・・)


世の女性の反応が気になります〆(・ω・`*)

ターゲットはどこなんだろぉ・・・

難しい・・・。


要注目でっあっっ







-----

*(*´・ω・。)σ覚え書きという名目のただの日記*

女性エンジニアのブログ-ピンクなソフトウェアエンジニア -


* 企画・マーケティング勉強中...〆(・ω・`*) *

ピンクなソフトウェアエンジニアの妄想


さっそく・・・



モノやサービスを売るときに販売促進 (sales promotion)として広告やマーケティングなどを行いますよね




私もあまり詳しくないんですが・・・



 ミッキー 紙・看板ベースの広告


 ミッキー ブログやウェブプロモーションを利用したバズマーケティング(口コミ)


 ミッキー インフルエンス(消費者の購買に影響力を与える人・企業)を利用したインフルエンサーマーケティング


 ミッキー アフリエイト


 ミッキー SNSを利用したマーケティング



 などなど・・・


たくさんありますが


最近ピンポイント販促が気になります(´・ω・`)じとー




女性(比較的キャリア指向ではない若者)をターゲットとした販促(ヒメクラブ )


20代以下の方をダーゲットとした販促(モバゲータウンプーペガール )


などなど・・・



 

そして最近初めて知ったのが


幼稚園の先生を通じて商品やブランドを売り込むマーケティング手法


 

 キャノンのセルフィーCP770


 

節約志向で買い物に失敗したくない消費者が判断に迷い、身近な権威者にすがる傾向が強まっている為

 

狙った消費者をピンポイントに狙うマーケティング手法




たとえば、キャノンの場合・・・


セルフィーCP770をはじめ、デジカメや印刷紙などの消耗品まで幼稚園に無料でレンタル


幼稚園の生活に写真撮影やプリントするシーンを組み込んでもらい、園児を通しお母さんの目に止まるし


「ままーみてみて~♪」と自然と話題になっていくことで宣伝していくという・・・恐ろしい作戦・・・w


また、園児の母親は専業主婦率が高いため、家族の話題の中心は子供の話になることにも着目したみたいLOVE




他にも、



 園児とママの情報誌 あんふぁん



幼稚園のママ用の無料雑誌ですが、



先生が園児に手渡しする

      ↓

園児が「ママ~先生からだよー」と渡す

      ↓

  閲覧率が半数以上



というオモローな手法を使っているところもあるそーですキラキラ





企業は消費者の興味をどーひくかに日々格闘中ですねぇ~(´・ω・`)


ちなみに私は最近ボランティアという言葉を利用したマーケティング手法(軽く詐欺w)に引っかかりました・・・


卑怯だぁ・・・(´;ω;`)



みなさんも詐欺にはお気をつけて~





-----

*(*´・ω・。)σ覚え書きという名目のただの日記*

女性エンジニアのブログ-ピンクなソフトウェアエンジニア -


* 企画・マーケティング勉強中...〆(・ω・`*) *

ピンクなソフトウェアエンジニアの妄想