一年生の壁 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

小学校に入学して、はや1ヶ月。

学校生活にもそれなりに慣れ始めたころ。



学童から連絡がありました。


聞くと下校時にお友だちとトラブルがあったとのこと。

これについて寝耳に水でした😱


実は先週、別件でトラブルがあったことはねおから聞いていました。が、電話があった内容については聞いていませんでした。

きっと彼にも少なからず非があると思ってなのか、怒られると思って言わなかったんでしょうね。


学童から聞いた内容としては、

集団下校時、同級生の顔にねおの手が当たった。ということがことの発端だったそう。

ねおは当たった記憶もなければ、フラフラして歩いていた訳でもないと。

その為自分がやった事ではないと言っているのに聞いてもらえず、ねおがやったんだと騒ぎ立てられたそうです。

それに怒って、ねおもその同級生の帽子を取って投げたそうです。

先に手を出したらダメですよね💦


⭐︎その後、その集団下校に一緒にいた同級生の兄がこの2人のトラブルにいい人ぶって?登場。

ねおがやったんだろ!と同じくねおの帽子を取って投げたそうです。

投げられた帽子をとり、再び帽子を被ると今度はその⭐︎同級生がまたねおの帽子を取って投げたそうです。


それだけではおさまらず、最後同級生の兄が持っていた傘を振り回しねおを追いかけまわす、ねおにげるという図に発展したようです。


どう言う形で終結したかまではわかりませんが、学童からはその同級生が泣いて家に帰ったから保護者から連絡が入り、私にも連絡があったというものでした。


⭐︎〜⭐︎の部分はねおから聞いた内容で、学童からは聞いていません。


ことの発端部分は、やったやらない、言った言わないになっているようで真実はわかりません。


保育園の時も小さなトラブルはありました。子どもなのでケンカしてお互いをわかる必要もあるし、成長途中として大事な経験だと思います。

それをぎゃーぎゃー言いたくないし、モンスターみたくなりたくないというのもありました。


ただ今回聞いていると、なんだか一方的にこちらに非があるような言われ方にだんだん腹が立ってきました。


子どものことだしどこまでが事実なのかわからないし、自分にとって不利なことは言っていない可能性もあります。(こんな考え方するの職業病かもしれない)


百歩譲って、同級生2人の中での話ならまだわかります。こちらとしてもねおになにがダメだったのか、どうする必要があったのかと話はできます。


ただ同級生の兄は?

弟を守ろうとヒーローになったのかもしれませんが、こちらからすれば?

あなた関係ないでしょ?なに勝手に入ってきて問題ややこしくしてんねん。

ていうか、傘振り回して当たったらどうしてくれんねん。凶器やし。考えたら分からんか?

しょーもないことしてんなや💢💢💢💢💢


と、口も悪くなります。


実は先の別件のトラブルがあったのがこの同級生が相手だったのです。


このトラブルはまた下校時に道路のヘリを歩いたねお。

田舎なので道路の横がすぐ畑でした。

小さい子あるあるかもしれませんが、縁石とか道路より少し高くなっているところをよく歩きますよね?

それと同じように少し高くなったへりを歩いていたところ、この同級生に後ろから押されバランスを崩したねおが横の畑に落ちて両膝を打ったそうです。


学童に伝えようか?と言いましたが、大きな怪我でもないし言わないでほしいとねおが言うので私もそこまで深く考えませんでした。


危ないからへりを歩かないようにとは伝えましたが。。。


でも、電話の件を聞いていると言ったもんがちなのか?と思ってしまいます。


いくら下校は保護者責任だ!と言われても、結局学童側が介入して話してるなら同じでは??

こんなものなのか?こういうものなのか?と不信感しかないというのが正直なところです。



なんかもう昨日からずっとモヤモヤです。

小学生って難しい。