私の評価ってなんだった? | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

年度末です。
忙しい月です。


さて、今日所属長との年度末の面談がありました。

まずはこの一年どうだったのか?
1年たって自分がやって成果が出たものがあるのか?

と問われました。



ここできっと


私はこの1年〇〇というプロジェクトを成功させ、目標値〇〇%クリアしました✨
あとは、これとこれと。。。


なんて言うと良いんでしょうね。

と言うことは!


私の成果はあったんかいな?てへぺろ

ここで見栄を張らなきゃいけないのだろうけど、もう既に結果は出ているようなのでジタバタしても仕方ないと開き直ったか否かは別として


この1年右も左も分からずただがむしゃらにやってきた。自信を持ってこれだ!と言える結果は少ない。
初めてのことで戸惑いが大きかった。その為自分の立場に自信が持てないと言うのが正直なところ。
今までは担当者としてはそれなりの経験値があるから、自分がこうしたいと思った事を決裁者に交渉することはできた。でも、逆の立場となれば話は別。
自信を持ってもう少し対応したいと思っているが難しいのが現実。

そんな感じの話をしました。

特に怒られた訳でもきつく言われた訳でもありません。
評価としてはきっと低いんでしょうねという感じです。まぁいうなれば、もっと頑張れ!ということです。


話の中で、tomoさんは割とすんなりここまで上がってきたね。と言われました。
確かに産休、育休明けすぐに一つ昇格、そして次も3年で昇格しました。
ただ産休入るまでは結構、いや、ほんとなかなか昇格しなかったんだけどなぁと。
ただここからは担当者と決裁者では求められるものも違うし、今の役職で求められるものも違う。
これからはきっと厳しいんだろうなと思います。


担当者は数字として自分の頑張りが見えるけど、決裁者って何?担当者が頑張れるようなベースを作ってあげることなのか?

また悩む日が続きそうです。

やはり年度末色んなことがありそうです。