考える事 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

最近の朝の攻防がしんどいです。


ねお。4歳6カ月。

このコロナの影響で私も2日に一回の出勤になっている為おうち時間も増える=保育園いかない日が増えています。

その為最近保育園に行く日は必ずと言っていいほど保育園に行きたくないとごてます。(ぐずります)

ここ数日は保育園なんかやめる!もう行かない!!と泣き叫ぶほどにまで😭

いや、それならもう私が代わりに泣くよ。。。

ほんと朝からいかになだめて、いかにさっさと保育園を出るかが勝負です。
まぁ朝一からいちばん最後まで保育園に1人いるんだからかわいそうなんだけど食べていく為には仕方ない事だけど朝からしんどい。。。


そんな毎日のスタートです。


さてさて、4月からはほんとに考える事、考えるポイントが変わったように思います。

忘備録的に書き留めておこうと思います。
見返すかは別として。。。


今までは与えられた仕事を如何にじかんないにかつ追う仕事をするかが私のテーマでした。

ただ4月からはそうも行かず、それだけでなく出勤も2分の1になった為に以前のスタイルである時間内に追う仕事をすることさえ出来なくなっています。

ほんとこれだけでもストレスなのですが、それだけでなく会社の数字についても考えなくてはいけなくなりました。
如何に今まで数字を見てこなかったのかがバレバレガーン

もちろん数字も自分の数字は見てました。でもそれではダメなんですよね。

管理者間でのメールがバンバン飛び交って、その中でA案についてはこうするべきです。いやこうだとか熱い議論が繰り広げられています。
もう感心するばかりでそれに対して反論することもできず、今の所長が求める主体的と言うことに全く添えておりません。
これまたストレス。

今までの担当者目線ではない視点での議論。
正直???な訳ですよ。経験が無い分管理者目線では見れないんですから。

昨年度はこうだから今年度は〜と言われても🐣

🐣がピヨピヨ言ってるだけの私にはもうさーっぱり。


無い物ねだりしても仕方ないし、あるものでどうするかを考え他ないんですよね。


てことで。まず会社の数字とは算出方法、改善策をやんわり自宅待機の時に考えてみようと思います。

やーんわりです。


今まで考えてこなかったこと考えてるなー自分。