宣言がだされている地域でも、その地域の独自基準で経済カットが緩和されはじめ、はじめての月曜日。
やはり電車も多いし、街を歩く人もほんとに増えました。
このまま終息してくれたらいいのですが。。。
さてさて、今日は出勤日でした。
この週末人手が増えたというニュースを見て仕事も多いだろうなぁと覚悟はしていましたが、案の定わんさかあった仕事たち。
きっと今日の仕事だけならなんの問題もなくこなせている感じでしたが、今は2日に1回の出社=2日分の仕事を1日でやるという事なのです。
もちろん溜まる仕事は一向にこなせず新しい仕事は増えていくばかり。
それだけでなく所長からの指示、検討せよメールは止め処なくやってくる。
求められるものが多すぎて、それに応えられる、こなせるだけのキャパがなさすぎてもう仕事しながらため息しか出ない。
どうやったら効率よく仕事がこなせるのか?
それがいちばんの課題。
きっと今までは目の前にある自分の仕事さえこなしていればよかったんだけど、今年はそうもいかない。
今まで通りの仕事だったら評価は急降下を辿ることは目に見えている。
去年と所長も変わったから求められる視点も変わってくる。
自分のなりたい像へのギャップが大きすぎてもうもがくしかない。
きっと時間が有ればこなせるところもあるけど、保育園のお迎えもあるしそうもいかない。
いくら延長保育を申し込んでもやっぱり限度がある。
あぁ。やっぱり早く日常に戻ってくれるのか(๑¯ㅁ¯๑)いちば?。