父親としての自覚 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

手続きを残すのみとなった離婚。


どういうタイミングで休みを取ろうかと悩んでおります。


なんやかんやと7月は忙しいびっくり


でも誕生日までにはなんとか手続きしてしまおうニヤリ



昨日の話し合いの後お母さんと話をしていました。



父親としての自覚がないね。ねおにもあの人は会いたくないんやね。お母さん話聞いててそう思ったよ。ねおがかわいそうやわ。


ボソッと言いました。


昨日も少し書きましたが、


ねおがどうこうとかいう前に全部自分なんですよね。


ねおがどんな気持ちかなとかいうのは二の次で、自分がどうなのかなんです。


だから会うと辛くなるから会いたくない。


簡単に言えるんです。


確かにまたすぐに会えないのは辛いのは分かります。
じゃあ大切なものをさっさと無かったことにできますか?

私にはできません。


大切なものだからこそ大事に大事にしておきたいです。


きっとねおにとって父親という認識はないと思います。


産まれた時から父親に遊んでもらったこともろくになく、あくまでも私のきんぎょのフンのようについてきていた人ではないでしょうか?


よっぽど妹の旦那の方をパパと認識してそうです。


妹の旦那のことはねおも大好きだし、何より遊んでくれるし察してくれるし抱っこもしてくれる。
そんなこと一度もありませんでした。


いつまでたっても子どもで親に頼らないとなにもできないんです。




昨日も寝る前にねおと話をしました。


ねおにはパパはいないんだよ。でもね、ママがママとパパの代わりをするからね。分かった?


いつものならうん、とかえへへ〜とか言って分かっているのか分かってないのかよく分からない反応しかしないのに昨日に限ってはちゃんと


はい。


と答えました。



ねおはねおなりに分かっているのかな?



離婚による子どもへの影響ということを心配しましたが、その子どもと一緒にいる人が一番影響するとありました。



一緒にいる人がイライラ、ガミガミしているとそのまま子どもに伝わりますが


ニコニコ楽しく過ごしていれば離婚そのものでの影響は少ないとのこと。



別居してやく2ヶ月経ちますが、別居してからの方が私の精神状態もよくイライラしてねおに当たるなんてことはありません。


私の役目は全力でねおを守ること。


これに尽きます。


母としてねおが困らないようにサポートしていきたいと思いますニコニコ