この人はどんな人だろう?
今日は楽しいことあったかな?
怒ってるだろうなぁ〜?
なんて色々考えます。
ただ人間だし、
この人苦手だなぁとか反対にこの人大好きだなぁとか
色んな感情だってあります。
学習だってします。
この間こんなこと言われたから次はこういう風に言えば上手くいくかな?
これをいうと怒っちゃったからこういう言い方はやめておこう。
とか、失敗してみて、挑戦してみて学ぶ事も沢山あります。
でも、いくら学んだことをやってみても、何度も何度も同じように痛めつけられる言葉を浴びせられたらどうしたらいいんでしょうか?
そういう相手に対して構えるし、自己防衛本能じゃないけど身を守る行動を取ってしまいます。
根に持つことをやめればいい。
言葉は簡単。
皮膚についた傷は消えるかもしれない。
でも、心についた傷ってそう簡単に消えるもんじゃない。
忘れようとしてもフラッシュバックに襲われて苦しくなる事もある。
それは傷を負った人にしかわからない。
傷つけた人にしてみればそんなことくらいかもしれないし、いつまで言うと言うことかもしれない。
言葉は大事なもの。
時に凶器にもなって取り返しのつかないこともあるんだから。