
昨日はリハーサルがあったので私の母に見に行って貰いました!
座って登場したのはいいのですが、クラスで1人先生のお膝に座って登場





あかんたれ発揮です

お歌を歌ったり廃材楽器で演奏したりしていたそうで、途中からはちゃんと席に座って演奏したり時折笑顔も見せていたそうです。
ただ最近もう自分が何をどうするのが良いのか分からなくなってきました





ヘタレの血を引いているからかとっても人付き合いが下手そうなのが目に見えて分かります。
保育士の妹からも
保育園でも苦労するタイプやで。負けん気があって無下にされても構って〜って言えるくらいならいいけど
ヘタレの血を引いてるんやったら、目をつけられると目の敵にされるタイプやろうなぁ。
と。。。
もちろん妹もねおが嫌いダァって意味で言ったんじゃなくて、色んな子どもをみてきて苦労するタイプだからフォローしてあげないとあかんよとアドバイスしてくれた訳で。
保育士も人間な訳でやっぱり好き嫌いがあって当然。
この子は憎めないわぁ。と言われるくらいならいいのですが、だからこいつはあかんねん!と言われると何してもしんどい思いをする。
もうすぐ1歳3ヶ月になろうとするねお。
たった1年だけど、その1年の中での環境といえば
私とヘタレの関係は最悪で、常に私もヘタレに対してイライラ。
決して仲のいい夫婦ではなく仲は悪いと言った方が速いでしょう。
それに単身赴任だったり夜勤だったりで、ねおにしてみれば父親という存在がほぼほぼありません。
関わり方が分からないで結局なにもせずなヘタレですからたまに休みの日にいても知ってる人がいる程度だと思われます。
やっぱり精神衛生上、幼少期の家庭環境が大きく影響すると言われている中この一年でねおの性格形成に問題を与えてしまったのではないかと心配しています。
少しでも色んなひとと関われて、ニコニコ笑顔でいれる子にするにはどうしたらいいのか?
真剣に悩みます。