思いの外早く | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

職場復帰する事になりました。



先日わたわたと保育園の申請書を揃えて市役所に提出してきました。


ほんとは6月1日入所で申し込もうと思っていたのですが


私の会社から就労証明書が届かず締め切りに間に合いませんでしたガーン



なので仕方なく半月後入所の分で申し込む事にしました。



まだ6ヶ月のねおを、こんなにも早く保育園に預けて働かないといけないのか。


1歳になってからでもいいのでは?


と思うこともありました。



もちろん金銭的なこともありますが、なにより昨今の問題でもある


待機児童問題!


ここが1番のネックでした。


以前市役所に話を聞きに行った時4月の時点で待機児童が10名を超えている。0歳児クラス。

途中入所の選考は月二回。1度申し込んで選考に漏れてもまた次の選考に入れる。
だから入れるまで選考を受けられる。


《ただ0歳児クラスはよっぽどじゃないと厳しいですよと市役所の人にもいわれてました。》


とのことだったので早いうちに申し込んでおけば1歳になる頃には入れるだろうという事で早いこと申し込むことにしました。



うちの場合。特に仕事が公務員や保育士など優先度の高い仕事でもなく、唯一の違いは単身赴任ということだけ。

だからポイントもそう変わらない。


それに昨日支援センターで聞いてきた話だと

認可保育園だけでなく無認可であっても0歳児は空きがなくて入れない。
このままだと復帰できない。


と言ってたママさんがいました。


それに保育士の妹も

1歳児のクラスはママが出産とかで退園する子もいるから空きが出る可能性はあるけど0歳児はよっぽどじゃないも空きがでないから厳しいよ。


と言ってたので絶望的だと思ってました。



そんななか選考日の昨日、市役所から電話があり


今回選考を行ったのですが。。。



第二希望の〇〇保育園に空きがでたので入所頂けますがどうされますか?


との連絡が!!!



もちろん迷わず



お願いします!



と返答しました。


私立保育園だけど認可保育園なのでそれだけでもよかった照れ


ちょっと駅から遠いけど入れるだけまし!!!



そんなこんなであと10日もすればねおも保育園に行くことになりましな爆笑


私の復帰は慣らし保育もあるので7月からになるのかな?
保育園の面接が終わり次第再度上司と相談することになりました。



ちょうどこの日お母さんと待機児童の話をしてて、1歳からでも仕方ないね~なんて言ってたもんだからもうビックリ!


でもあまりにも早い展開に昨日から胃が痛い(笑)



それでも、私とねおの新しいスタート照れ



楽しみ♡


それまでは今まで以上にラブラブしましょラブ