子供の事を考えると不安な気持ちになる。
 まして、子供が不安定で荒れていたりすると、
 心が千々にかき乱されますよね。

 でも、だからこそ自分の感情は
 自分でコントロールできる事を
 知って下さい。

 よく、アンガーマネジメントなどで
 聞く話ですが人間には一次感情と
 二次感情があります。

 簡単に説明すると
 一次感情は物事に対して最初に
 感じた感情。
 二次感情は一次感情によって
 引き起こされた感情です。

 例えば子供さんが
 夜になっても帰らないとします。
 当然、親としては不安でたまらないですよね。

 そこに子供さんがケロっとした顔で
 帰ってきました。
 何処に行ってたの❗️ お母さん心配したのよ💢

 ごめんなさいえーん

 ごめんなさいじゃないの❗️
 あなたは いっつもそう。何回言っても
 遊びに夢中になると時間を見ないの云々プンプン

 まだまだ、お母さんの説教は怒りの余り
 止まらなそうな勢いですが

 本来はお母さんは心配だった訳ですよね
 これが一次感情になります。

 でも、子供さんの顔を見て心配が
 大きかった分、怒りがふつふつと湧いて
 来た訳ですね。これが二次感情です。

 感情をコントロールするには
 先ず、自分の一次感情に気づくことが
 大切です。

 では自分の一次感情に気づくには
 どうしたら良いのか?

 トヨタ自動車の生産方式に
 なぜなぜ分析
 と言う方式が有るのをご存知ですか?

 これは起こった問題に対して
 なぜ、こんな問題が起こったのか
 それに対して出てきた答えに
 再びなぜそうなったのか?

 こうやって出て来た答えに
 なぜ?を繰り返すというもの。
 大体これを5回繰り返すと答えが
 見つかると言われています。

 感情が千々に乱れた時、
 何故、自分は今こんなに感情が
 乱れているんだろう?
 ここを出発点にして
 自分で確信が行くまで何故を
 繰り返して下さい。
 その時、殴り書きでも良いので
 書いて下さいね。
 
 先ずは自分の一次感情の洗い出しから。
 明日はその次を書かせて頂きますね。

 子供さんの不登校が一日も早く
 思い出話に変わりますように。
 心からお祈りしています。

 今日もお読み頂きありがとうございました。