1月下旬からスタートした我が家のちびすけ君の小学校生活。

 

始まってみると本当にあっという間で、

4月の上旬、無事term 1(1学期)を終えました〜!!

 

term 1中にサイクロンがやってきて、数日学校が休校になったりもしたけれど、

それ以外はお休みすることなく、毎日楽しく学校に通ったちびすけ。

そして我が家は学校の前後にbefore after schoolにも入れているのですが、

それも毎日楽しくて楽しくて仕方なかったちびすけ。

 

小さい頃からデイケアに通っていたおかげもあるのか、

新しい場所や新しい仲間たちともスムーズに溶け込むことができ、

一度も泣くことなく毎日学校に通いましたおねがい

 

早い段階でクラスにも特定のお友達ができたみたいだし、

before after schoolのおかげで学年を超えた交流が沢山あることで、

クラス以外にもお友達やよくしてくれる年上のお姉さんお兄さんができたみたいで、

お迎えに行くたびに誰かとハグして挨拶したりする姿を見ることができました。

 

一番ありがたかったのは、近所の1歳年上のC君が同じ小学校に通っていて、

一学年違うだけなので学校内でも交流が結構あるみたいで、

その子のおかげもあって、ちびすけはより一層学校生活に早く馴染めたみたいです。

(学校始まる前から、C君と同じ学校行くんだ〜ってとても楽しみにしてくれていました。

本当にC君には感謝!C君のパパママからも色々教えてもらうことがあったので、

まゆすけ的にもとてもありがたかった。)

もうC君とは毎日学校でも会うし、家が斜め前だから学校以外でも交流があって、

とにかくちびすけはお兄ちゃんができたみたいな気持ち、

C君も一人っ子だからちびすけのことを弟みたいにおもってくれていて、

相思相愛でいい関係を築けていますニコニコ

 

term 1でもうすでに色んなことを学び、

実際ちびすけがどんな風に学校の授業でやっているのかも見せてくれたり、

Parent teacher interviews という担任の先生との面談もあって、パパママちびすけと3人で行ってきました。

今、そして今後どんなことを学んでいくのか等も話してもらいました。

こちらの不安なことやわからないこともしっかり聞いてくれましたキラキラ

私たちの時代で言うと家庭訪問の家に訪問しないバージョンみたいな!?こういうのもしっかりプレップの時からあってくれて、しかも年に何回かあるみたいなのでありがたいです。

 

term 1の最後に、イースターハットパレードがあるとお知らせがあって、

どうやらちびすけの学校ではPrepの子供たちがパレードとミニコンサートをするとのことだったので、

仕事を早退させてもらって見に行ってきました!

これが大正解で、本当にプレップの子供たちが学校内をパレードして、

最後はホールでプレップ全員の子供たちが歌とダンスでミニコンサートスター

結構しっかりした発表会みたいで、ここまですると思ってなかったので、

これは本当に見に行って大正解でしたラブキューン

 

毎週図書館で本を借りてくる習慣があったり、

iPadを駆使してちょっとした宿題みたいなものがあったり、ライティングにとても興味を持ち始めて数字はもちろんローマ字も書けるようになったり、

フォニックスをやってるので、単語の発音を学んでたり。

たった1学期だけで色んな学習経験を積めたようです。

iPadでやる宿題は、私も一緒にやって楽しんでいますピンクハート

 

そして無事term 1の学校生活が終わって、

2週間の秋休みに入ったのですが、

我が家のちびすけ君は学校がお休み中も通常通りパパママがお仕事をしているため、

”バケーションケア”という休み中の学童っていうのかな?に通うことにびっくり!!

このバケーションケアも普段お世話になっているbefore after careの場所と同じなので、

無事そこの予約も希望通り取れて、

学校がお休み中の2週間は、学校内にあるバケーションケアへ通いました照れ

 

これがまた内容がすごい!

毎日何をやるのかが決まっていて、週に1回はexcursion(遠足?外出?)で、

みんなでバスに乗って遠くに行くんですてへぺろ

今回ちびすけが行ったのは、室内プレイグラウンドとまさかのゲームセンターチュー

でもこれも自分たちで自費で行くよりも、

バケーションケアで行った方が金額的にも決して高くないし、

何よりもたくさんのお友達と一緒に行けるっていう楽しさ!

 

実際に参加したちびすけは、とても大満足だったようです。

特にゲームセンターなんて、めちゃくちゃ楽しかったみたいグラサン

そりゃーそうだ!!!バケーションケア、さまさま!!!

ということで、学校の休み中もしっかりバケーションケアで楽しい日々を過ごしたようです。

最終日の昨日なんて、イースターバニーのちゃんとしたぬいぐるみもらって帰ってきたニコニコ流れ星

パパママも行きたいくらい!!楽しそう!!

 

そして、本当にありがたい話ですが、

このバケーションケアも金額面でしっかり国からの補助が出るので、

とても格安で預けることができて、親としては本当に感謝しかない流れ星

 

そんなこんなであっという間の1学期を無事に終えましたOK

一番良かったのは、ちびすけ自身が学校生活をとても満喫しているということ。

一人っ子だし、他の子供たちとの交流って今まではデイケアだけだったけど、

それが幅広がって小学校に通うようになってたくさんの人と触れ合えていることが

彼はとても嬉しいみたいで、とにかくとても楽しんでいる!

クラスの枠を超えてお友達や信頼できるバディーの年上のお姉ちゃんお兄ちゃんがいることもすごい!

本当に良かったなと心から思っています。

 

まだ小学校生活始まったばかりだから、これからもっと別の悩みも増えるかもしれないけれど、

とにかく全力で楽しめていることからスタートできたこと、良かったですキラキラ

 

Term 2も楽しみだな〜ニコニコ