受難シリーズです。

 

 

 

原因を調べてもらえなかった高熱続きから何とか回復し、泊まりがけで東京に研修へ行くことになりました。

悲劇はそこで起こります。

一日中座学ですが、2日目…尋常ではない腰の痛みで、冷や汗をかいてました不安

トイレに行くのもしんどくて、アヒル歩きです。

もはや痛みで何も頭に入りません。

何とか研修は終わりましたが、帰り道が大変でした。

キャリーバッグを引っ張っていたのですが、不慣れな地下鉄駅で、エレベーターやエスカレーターがどこにあるのか分からず。

一歩ごとに痛みが走り、探すために歩く余裕はありませんでした。

地下鉄への長い下り階段を見た時の絶望感ときたら、キャリーバッグを下に投げ捨てたい気持ちでいっぱいでした。

現実的にそんなわけにはいかず、冷や汗と込み上げる涙にまみれ、なりふり構わず階段をノロノロと降ります。

諦めたら試合終了、千里の道も一歩から、歩いてさえいればゴールに到着する…完全にヤバい人状態ですが、自己暗示をかけるしかない。

 

これまで腰痛になったことがなかったのでレベル感が分からず、次の日、何とか会社に行きますが、駐車場から職場に向かうまでに心折れてました。

腰痛がこんなに大変なものとは…今後、腰が痛いと言っている人を労わろう…これまで、ふーんって程度で聞いててゴメン!本当に大変ですよね!とか思ってました。

いやいや、病院行きなよ!という上司の一言で病院へ。

軽度のヘルニアで手術は不要だけど、治るのに3〜6か月くらいかかるね、という結果でした。

この時点で引越しまで数週間です…ガーン

立ってても座ってても転がってても痛い状態ですが、アパートの引き払いも引越し日も決まっています。

荷造りするしかありません。痛みに泣きながら荷造り不安

引越しの1か月前に段ボールをもらっており、一部でも荷造りできていたのは救いでしたが、もっと早く取り組むべきでした。

ヘルニア後は当然段ボールを持ち上げることができず、平面で段ボールが増えていき、生活スペースを圧迫。

解体して捨てようと思っていた家具の解体など当然できず。

ともかく、全ての物品を段ボールに詰め込みました。

 

坐骨神経痛になり、お尻から足まで痛みが広がり、痺れてました。

痛みで何に対してもやる気が起きず、全てに対して悲観的な状態えーん

しかし、迫り来る引越しと引き渡し。

やること満載でした不安