振り返りのブログです。

2021年12月下旬 土地契約

2022年2月上旬 工務店契約

2022年3月中旬 地鎮祭

2022年4月中旬 着工

2022年5月下旬 上棟

2022年10月下旬 引き渡し

2023年2月下旬 外構工事開始

2023年3月下旬 外構工事完了

 

カーテンは工務店の提携業者が別途、壁紙入った頃に中を見ながら、採寸して相談ということになっており、予算は30万くらいが目安ですと言われてました。

自分で手配するのも可能でしたが、その場合は採寸やカーテン工事は引き渡し後になり、提携に頼めば引き渡し時にカーテン工事は終わって、カーテン付いた状態になります。ということでした。

台所、洗面所、トイレは曇り窓にしているので不要だし、5ヶ所で30万円もかかるの?と思っていました。

<カーテン設置場所>

 ・リビング&ダイニングの掃き出し窓

 ・和室

   ↑カーテンではなく、上からも下からも開けられるプリーツスクリーンにしました。

 ・寝室① 1ヶ所

 ・寝室② 2ヶ所

 

提携業者が持ってきたカーテンのカタログを見て、サンプル取り寄せを依頼しましたが、ネットでもカーテン専門のサイトがあるので、並行してサンプル取り寄せを進めていました。

カーテンレールの工事だけ提携業者に頼んで、自分で採寸してカーテン買うという手もあるなと思っていたので。引っ掛けるだけならすぐですし。

しかし、カーテンは果てしなく種類が多く、段々自分が何を求めているのか分からなくなってきました…不安

 

リビング&ダイニングの掃き出し窓のカーテン候補

ほぼ同じ色味のくせに迷う…。(どれでも大して変わらないと言われれば、それまで…)

 

寝室のカーテン候補

 

全体的なレース候補

系統がバラバラ…自分でも訳が分からなくなってる状態(笑)

 

そして、提携業者から出てきたお見積もりは、値引き52円(値引きってレベルではない…)で30万円。

目安金額ぴったり。出来レースですか??不安

 

最終的に、中が丸見え状態で過ごしたくなかったので、リビング&ダイニングの掃き出し窓のプリーツカーテンと自力で取り付ける自信がなかった和室のプリーツスクリーン、全てのカーテンレール工事だけ頼んで、18万7千円になりました。

カーテンの価格はピンキリだと思います。質感とか結構違うので。

 

引き渡し後、自分で採寸して(ネットのカーテン専門サイトが送ってくれた採寸セットで簡単に測れました)、購入したリビング&ダイニングの掃き出し窓のレースカーテン、寝室2個のプリーツカーテンとレースカーテン全部で7万程度だったので、結局、総額では5万円程度しか安くなってないですが…。

しかも引っ越し後、1〜2週間程度、旧アパートの全くサイズが合っていないカーテンを寝室にかけて過ごすことになりましたが、私にとって5万円は大きいのでいいのです爆  笑

サイトオリジナルカーテンも選べたし、希望のカーテンになったと思えば、更なる価値があるかなと思います爆  笑