2021年12月下旬 土地契約

2022年2月上旬 工務店契約

2022年3月中旬 地鎮祭

2022年4月中旬 着工

2022年5月下旬 上棟

2022年10月下旬 引き渡し

2023年2月下旬 外構工事開始

2023年3月下旬 外構工事完了

 

 

住宅ローンの申請のため、契約書が必要でしたが、契約から着工までの間にまだ細かい仕様決めが残っていました。

最後の減額調整したものが下記です。

チマチマしてますが、チリも積もればです。

 

・パントリーの棚を1枚削減:5千円

 →下にお酒用冷蔵庫を入れるつもりだったので、1番上の棚に手が届かなくなると思い削減。

・洗面台の幅を10cm小さく変更して1ランクグレードダウン:5万円

 →これは悩みましたが、5万円の削減は魅力だった。

・コンセント、照明スイッチ、テレビ配線等の見直し:3万1700円

 →電話線や寝室のテレビ配線(そもそも我が家にテレビないし)をなしに変更、平屋なのでスイッチを減らせました。

・風呂の窓をなくす:2万5千円

 →寒そうだし中が見えそうで防犯上嫌だなと思い、なくしました。実家はマンションで風呂に窓ないですが、困ったことがないので。

・設計費や管理費が総額に対しての比率で決まっているので、上記の減額分下がりました。

合計:13万3250円減額

 

契約前に金額が大きく変わりそうな仕様はほぼ決めてましたが、契約後に金額上がるパターンが結構あるので、絶対に増額はさせない!という強い意志でかなり引き締めました。

一生に一度だと思うと、色々盛り込みたくなってしまうんですよね笑い泣き

今の所、上記の減額調整で後悔している所はないです。