工務店の標準仕様は、トイレと洗面台はTOTOでした。

以前、LIXILの風呂パネルで沼にハマったので、今回はあっさり行く!と決意しつつ。

 

 

  トイレ TOTO GG-J1

 

工務店の標準仕様は手洗いが一緒に付いているタイプか、タンクレス風トイレでした。

トイレは広くして、手洗いスペースを作りたかったので、タンクレス風を選択。

 

<仕様> 

 完全に標準仕様。リモコンも標準。

 TOTOさん信じてますおねがい

 

使ってからの後悔点

・特になし。自動洗浄なことに住んでから気付く(説明ちゃんと聞いてたつもりだったけどニヤリ)。便利です。

 

蓋は自動ではなくて全然問題ないけど、トイレの照明を自動にすれば良かった。

電気くらい自分で消すわ、途中で消えるとイラッとするし、と思ってたけど、予想以上に消し忘れてる…。

 

 

  洗面台 TOTO エスクアLS

<仕様>

最終的に減額調整で洗面台のサイズを10cm小さくして、洗面台のランクを現物見ずに下げました(わざわざTOTO見に行った意味は…)ということで、最終仕様を書きます。

・扉色:ミディアムウッド 他の部屋に合わせると考えるとライトウッドでしたが、この色にすると扉を開けた時の中が黒になるので、カッコいいなと思ってこの色にしました。

・水栓:台付シングル混合水栓 若干ランクダウンしました

・オプション:収納を扉から引き出しに変更

 

使ってからの後悔点

洗面台のこだわりがなかったため、かなり減額調整しましたが、洗面台自体に特に後悔点はないです。

ただ、サイズがコンパクトなため、横の壁に水跳ねするので、キッチンパネルかタイルにすべきだったえーん

実は標準で造作洗面所(洗面ボウル、台、鏡のみで収納なし)も選べましたが、オシャレに収納できる自信がなかったので、普通に洗面台にしましたが、アパートの洗面台より高機能だし、不満はなしニコニコ

 

ということで、あんなにLIXILで悩んだけど、TOTOはあっさり終わりました。

お金は有限だから、こだわる所と割り切る所が必要かなと思います。