お伊勢さん2日目午後は、天岩戸へおじゃまします。
ここがほんとに、すごく好きでした。
自然のパワーもいっぱいです。
天の岩戸。
内宮の元宮とも言われているとか。
天照大神がお隠れになった伝説のところですね。
天岩戸って、高千穂にもあるよね…八百万の神が集まって会議したところもあって。前に行ったときは、子供たちが車から降りなかったので、猛ダッシュで駆け巡って見たなあ。
神話の場所って、あちこちにあるのかな。
年末だというのに、あったかい。
コート脱ぐ人も続出。
特に、この山に入ってからは一段とあったかくなり。
鳥居をくぐると、さらにあったかいの。
お水もいただきました。
龍神様がいらっしゃるのかな?
ここは、風、水、龍そしてさらに上の石神様?の4か所とも、全員でお参りしてお話もひと段落した瞬間に、あたたかい風がびゅーんって吹いて。
偶然かもしれないけれど、やっぱりすべての場所でそれが起きると、歓迎してくださっているのかなとうれしくなります。
風穴には、頭をいれさせてもらいました。
ほんとにすばらしい場所でした。
また行きたいな。
降りてきて、ここにはもう一度お参りしました。
ここに来られてうれしい
降りてきて撮ったもの。
山全体が、神々しくてパワーがいっぱいでした。
来られたことに感謝です~♪
バスに揺られて、この伊雑宮(いざわのみや)へ。
御祭神は、天照大神御霊です。ここにもアマテラス様がいます。
そして元々、内宮と外宮、そしてこの伊雑宮の3か所お参りして、参拝するということだったようですよ。
参拝の参って、3だもんね。
ここでも興味深いお話聞きました。
もう2日目はほんとに、盛りだくさん。
なんとここでは、二礼二拍手一礼ではなく、三三七拍子したのですよ。
全員で
すごい楽しかった~
もともとお参りの仕方に決まりはなく、自分がしたいようにすればいいとのこと。
数字にも意味があるので、その心の直感にしたがって、お参りしたらいいのですよ~
ほんとにお話おもしろかった。
そしてこちらのお店へ。
すごいお塩がありました。
しかもお布施でいいとかで…私5つくらい持って帰りました。
お塩大好きなんです。
すごいパワフルなお塩ですよ~
最後にこちらの石神様へお参りしました。
何度かここに寄るツアーを組んだけど、今まで一度も全員でお参りできなかったといういわくつきの場所のようです。
どうしても来たくない、近寄りたくない、あわないなどの理由で、バスで待っている人が必ず出るんだって。
でも今回は、全員で来れました。
パワーがすごすぎて、写真を撮っても、保存できなかったり色々あるらしい。
私はこのように、石神様の写真を一枚も撮っていなくて。
撮っていたらどうなってたかな?保存できなかったのかな。
でもほんとにここも、すごいパワーの場所でした。
個人的には、この↑写真の畑と、その向こうの家がものすごく気になりました。
なんかすごい土地のパワーがある場所だなあ!と思いながら、広いお庭がある家の横を歩いていき、その奥にある畑もすごい!と思いながら歩き、さらにその先に石神様があったので、そこからのパワーが来ているのか~と納得したのです。
すごい場所ってあるんですね。
1人だったら行かない場所に、たくさん連れていってもらい、お話もたくさん聞けてほんとに満足しました。
またゆっくり、お伊勢さん行きたいな。
というわけで、また伊勢会館での夜ご飯です。
やっぱりビール飲んじゃう。今日は小サイズで。
伊勢海老!
うま~
デザートも♪
そしてお部屋にあったお茶菓子。
2日目はこんな予報だったけど、朝ちょっと降っただけで、後は全然傘もいりませんでした。
とにかく、あったかかった。
そしてまた夜は、遅い時間までみんなでワイワイと。
若返りのセラピーやら、いろんなことを教えていただいて、おもしろかった。
でも眠い…
翌日も、日の出参拝のため、さらに眠いのでした。
続く。
******
大根葉をまたふりかけに。
胡麻油でいためて、しょうゆと胡麻で。
夕飯はカツ。
米粉を水で溶いてつけて、パン粉つけて揚げます。卵いらない~
そして冬はことさら、味噌汁がおいしい~
コーヒーをよく飲む人がいるので、あったまるものも作らないとね。
コーヒーは陰性なので、熱いのを飲んでも体は冷えます☆
味噌はすごく陽性なので、あったまる。
しかも自家製で2~3年寝かせてるから、ほんとあったまります。
夜に焼くおやつは、今日はベーグル。
全部チョコにしました。
めっちゃチョコを巻いてみた。
勉強してると、甘いものほしくなるよね
なんかめまいがするので、もうお風呂に入りますって日付変わっちゃう
いくつか納品してから寝たいところ。
一日って、ほんとにあっという間だな。