お伊勢さん1日目は、外宮参拝です。
こちらで御垣内参拝(正式参拝)をします。
初穂料をおさめて、神官さんに連れられて、より神様の近くでご挨拶できるのですよ☆
初めてだ~
スーツか礼服じゃないと、入れません。
なので久しぶりにスーツ着ました♪
お伊勢さんに来ると、太陽の写真がすごかったり、こんな点?がうつったりするんだけど、カメラの加減かな?とあまり気にしてません☆
でもパワーはすごいなあと思います。
やはり寄付金にて(そしてお値段にて内容も変わってくる)お神楽も見ることができました。
外宮でのお神楽は、もうすごく後ろに気配?を感じられて、なんだか涙出ました。
あ~近くに神様がいるなあ~ってあったかくなりました。
ところで、外宮は荒御霊と右御霊が別々に祀られているのだとか。(普通は一緒)
右御霊は、日常が滞りなくあることが奇蹟だということで、調和をあらわし、普段の生活に感謝する。
荒御霊は、変化をあらわし、普段気づかない当たり前の奇蹟があるということに感謝。
日常が普通におくれていることに感謝し、急な雨などの普段何気ない奇蹟にも感謝。
肉体を持って生きていることは、神様でもすごいと思うくらい、やっぱり苦しいことも多いので、神様は応援したがっているんだって。
感謝とともに、この世で何をしたいか決意して、宣言して後押ししてもらうのが神社なのです。(お願いごとをするのではないよ~)
詳しく決めないと、神様もわからないから応援しようがないのですよ。
調和に感謝しつつ、変化を目指しましょう。
(なんか宗教チックになってきた~)
あちこちとお参りして、バスで猿田彦神社へ。
その途中、変わった虹のようなものが出ていました。
幻日っていうんだっけ?
珍しい現象のようです。雨が近いからかな。
きれいなものが見られて、うれしい♪
猿田彦神社と、さるめ神社。
さるめさんには、かわいい鈴つきの恋みくじがありました。芸能の神様とかで、結構いろんな人がお参りされるそうです。
そして年末なのに、とってもあたたかくて、紅葉がすごくきれいでした
毎年、ここには稲が植えられます。
御神田。
グラデーションがとってもきれいです。
ほんとに12月なのかな?
この田んぼでいろいろと神事もあるみたい。
いろいろないわれや、涙が出ちゃうようなお話とか、日本のルーツとか教えてもらって、改めて日本ってすごい!と思いました。
日本人ってすばらしいなあ。
新滑祭や神嘗祭とか、ちゃんと知らなかった。
さて!
難しい話はさっと終わらせて、楽しい夕飯ですよ~
お酒もいろいろあります。
今回のお宿は、おかげ横丁からすぐの、神宮会館です。
献立♪
食事作法
結構豪華版ですよ~
キノコご飯。
ビール飲んじゃう
鴨と餅いり♪
鱈と牡蠣♡
デザート。おなかいっぱいです~
みんなで大浴場に行って、夜はさらなるレクチャーがありました♪
2日目に、自分のやりたいことを決めて宣言するため、神様に後押ししてもらいたいことをみんなで決めます。
私いろいろありすぎて、なかなか決めれず…。
あっという間に深夜になり、そして日の出参拝なので眠いですよ。
続く。
*****
連休あけは、まあまあ仕事忙しいです。
昨夜焼いたパン。
ほんとはデニッシュで焼きたいところ。
簡単なのしか作れなくて
職場でのおやつに。子供たちも、今はシナモン食べるし
出張のおみやげ、わざわざ慶応大学で買ったというクッキー。
ピスタチオが食べたかったのに、なぜか6種類しかなくてピスタチオ入ってない…
ならこのチラシいれないで~
科の女子だけに~と別のおみやげもありました。
まだ食べてないから、明日食べようっと。
今日もおやつ食べ過ぎです
あまり運動してないので、体が年末から重たいままですね~