魅惑的なタイトルの「おでんの旅」。

まずは市駅前の老舗、赤丹 本店スタートです。

 

やはり12月は忙しくて、ほんとは土曜の早い時間からはじめたかったけど、Fridayになりました。

なので19時スタート。

 

早めに行ける人は行く!ということなんだけど、私はこういう日に限っていろいろあり、19時ギリギリになってしまいました。

 

1時間弱早めに来ていたK氏は、「めっちゃ混んでる~1席しかあいてないよ」とメッセージくれてたんだけど、私が行く頃にはほかに2席確保してくれてました。

 

FullSizeRender.jpg

 

赤丹 本店

松山市湊町5-5-10

14時半~21時

日曜定休

 

以前の下見(笑)の様子はこちら

 

おいしそうなおでんが目の前に。

FullSizeRender.jpg

 

まずは2人で乾杯♪♪

FullSizeRender.jpg

 

私は厚揚げ、つくね、しいたけから。

FullSizeRender.jpg

 

すじは「ちょっとまだ固いかな?」とお母さんが言いながら、お皿に入れてくれました。

うん、歯ごたえあり。

FullSizeRender.jpg

 

仕事帰りのO氏も到着。お疲れさまです~~

FullSizeRender.jpg

 

K氏が、「きんちゃくが餅じゃない!」と驚いてたんだけど、餅じゃないなら私も食べようかなっ。

糸こんにゃくとか鶏肉みたい。

旅なので、まだまだ先が長いから、餅系はお腹にきそうだから…こんにゃくなら食べてみたい~

FullSizeRender.jpg

 

来ました。

お味噌も、ちゃんと見てくれていて、なくなりかけると足してくれます。

FullSizeRender.jpg

 

おいし~

FullSizeRender.jpg

 

大きめのタコは、カットして出してくれました。

FullSizeRender.jpg

 

そろそろぬる癇ください♪

ひゃ~カウンターのおでんに、日本酒。

なんか大人になった気分照れ

FullSizeRender.jpg

 

おでんの横で、日本酒あたためてくれます。

なんだかこの風情がいいなあ。

FullSizeRender.jpg

 

おでん以外のメニューも、結構出てますよ~

FullSizeRender.jpg

 

カキフライ食べたいなあ。

でも旅なので、少しずつ。

FullSizeRender.jpg

 

仕事から松山に駆けつけたNちゃんも合流。

まずはこんにゃくと大根からみたい。

FullSizeRender.jpg

 

私はゆばのアスパラ巻きいただきました。

いんげんだったかも。

FullSizeRender.jpg

 

 

やっぱりここのおでん、おいしいラブラブ

おかあさんの管理が行き届いていて、いつもいい具合のおでんがあるように、適宜冷蔵庫からネタを出してきて追加しています。

 

いつまでもお元気で、きりもりしていただきたいなあ。

 

お客さんもいつもいっぱいだし。

また行きたいな。

席が空いてるかどうか分からない、というところも何だかいいのかも。

 

 

さて早い時間から飲んでたK氏にあわせて、3人は次のお店に向かいます。

まだ来たばかりで、もう少しおでん食べてたいというNちゃんは、後で合流するのでまた~ということで。

 

気楽な酒飲みメンバーでのおでんの旅は、続く。

 

 

 

******

今日は朝いちで美容院へ。

かなりロングな私。

 

大急ぎで終わらせてもらって、母と一緒に法事へ。

久しぶりの親戚と集まって、たくさんお昼をいただいて。

大きなお寺で法事を終えて、お墓参りもしました。

 

お茶して、お菓子もいっぱい食べて、カニのおみやげももらいました♪

母がさっそく調理して、届けてくれたよ。

FullSizeRender.jpg

 

夕飯も、お昼の残りをたくさんもらって帰ってたから、ちょっと家事は楽ちんでした。

 

親戚を見てると、年とるごとに、なんだか楽しくなっていくんだなって思った☆

10代のころの方が、実はしんどかったのかもしれないなあ。

大人になればなるほど、自分でやりたいことやれるようになったり、制限もなくなっていったりするのかも。

 

お酒も好きなように飲めるし、車でどこにだって行けるし。

何かはじめようと思ったら、フラメンコだって絵を描くのだって、なんだってやろうと思ったらできる。

旅行だって、好きなとこ行けるよね。

 

仕事やお金の制約はあるかもしれないけど、若い頃はできなかったことが、できるようになったことがいっぱいある。

 

経験もたくさんして、強くなって、ふっきれて、挫折もして、分かったことも増えて。

 

 

まだこれからも長い人生だけど、60代になったらわかること、70代になって初めて理解できること、80代になったらようやく見えてくるもの、きっとあるんだろうな。

 

 

長男が、「何を目的に生きてるのかが分からない」という、よくある若者男子の必ず通る(かもしれない)答えのない哲学的な疑問にぶち当たっているのだけど。

とりあえず生きていれば、ああ!とわかる日が来るのかも。

 

だから明日もがんばろうねニコニコ