- 休日の天使のお昼は、簡単なパスタにすることが多いです。
- 私は家ではパスタ全然食べないんですけど…カレーも。
牡蠣のオイル漬けを教えてもらって、早速作ってみました。
これがすっごくおいしい!
加熱用牡蠣をしっかり塩で洗って、炒めると水分がすごく出てきてぷりっとするので、オイスターソースを加えて水分がほぼなくなるくらいまで煮込んでさまして。
牡蠣今回は120gで、オイスターソースは大さじ1くらい。よく考えるとオイスターソースも牡蠣ソースのことだもんね。あうよねー♪
つぶしたにんにくと、鷹の爪、牡蠣を、ひたひたに菜種油で漬けるだけ。
にんにくなかったから、有機のスパイスガーリックをささっと入れました。それでも十分、にんにくの香りがします~
蒸したブロッコリーの上にのせてもおいしかった♪
こんな風に今日はパスタにのせてみました。
パスタの方は、さっとベーコン炒めて、ゆでたパスタをこの愛用のオリーブオイルにからめるだけのパスタ。
- 簡単だけど、すっごくおいしい♡
- 以前にお友達にもらってからはまってしまった、アンチョビ&ガーリック無添加オリーブオイル。小豆島のものです。
- タケサン パスタのためのソース アンチョビ&ガーリック 150ml×2本/タケサン
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
蒸し野菜にからめてもおいしいし、パスタはもちろん、ちょっとしたポテサラの隠し味とか、いろんな用途に使えます。
今治にあるタオル美術館に売ってるので、買いに行ってたけど、アマゾンで送料無料で買えるので最近はもっぱらこちらです。
誰にあげても、みんなはまってしまう、魔法のようなオイルですよ。
そして牡蠣を漬けこんでたなたね油も、いろいろ使えそう。
夕飯は、この漬けこんでたなたね油で、厚焼き玉子焼きました。牡蠣と、にんにくの風味で♪
ハンバーグは、いつものように、塩麹、豆腐、お麩、ナツメグなどのスパイス色々、自然豚と自然派コープのあいびきミンチです。
こないだ焼いたロールケーキの半端な卵が残ってたから、つなぎに珍しく卵も入れました。普段は入れません。
厚焼き玉子焼くなら、そっちにまわせばよかったんだけど…☆
さて、1日ひと焼き、今日はいつものプレーン食パンです。
こないだは酵母がすごく弱すぎて、丸2日くらい発酵させたけど全然膨らまず、焼いたらなんだかちょっとすっぱかったけど、がんばって食べました~
やっと普通の食パンが朝食べられる
無駄にしないように、食べるものは全部残さず食べたいところです♪