先日、イベントに一緒に行くお友達へ、手土産を買いにKanjirushi さんへ。
IMG_7925.JPG

yakigashi KANJIRUSHI

松山市湊町4-2-8 3F

12時~20時

木曜定休


IMG_7924.JPG

季節のマフィン~どれもおいしそう。
IMG_7930.JPG

IMG_7929.JPG

IMG_7928.JPG

IMG_7927.JPG

IMG_7926.JPG

お友達にマフィンを2個包んでもらい、自分には安納芋のマフィンを買いました。



安納芋と黒糖のマフィン。

材料も安心です。

私もうちで作るとき、同じような材料で作ります~
IMG_7949.JPG

IMG_7948.JPG


ちゃんとほっこり、中まであたためていただきました。

IMG_7951.JPG

安納芋ってほんとおいしい。
IMG_7950.JPG

ちなみにこちらは、同じ日の夜に焼いた自家製マフィン。

あんこも自家製で、甜菜糖少しと、海の精、無農薬小豆で。

京都宇治抹茶使ってます。個人的にすごく好きなケーキ♪

IMG_7953.JPG



















さて、2016年元旦です。

去年は大みそかの夜から熱が出て、しばらくふらふらしてました。


たまには病気もして、いろんなものを出した方がよいのですよね。


今年は元気にお正月を迎えることができました。


会ってる人にはどんどん話してるけど、去年はほんとに色々とありました。

今年は絶対にいい年になるはず!!!


そして私もまた、全力でいろんなことにトライしてがんばります♪♪



起きることはすべて、自分の成長につながっている☆



さて今年も、やっつけのおせち作りました。

少しでいいのですよ。雰囲気で。

でも、市販のよりも作った方がおいしいし、そして何万もするような豪華なおせちもいらないのです。

IMG_7396.JPG


家庭料理の延長のような、ほっとするおせちが好きです。

作っているところや、元旦にはこれが並ぶという、お正月の雰囲気が子供たちに伝われば、それでいいですラブラブ

手抜き&失敗してるけどね(笑)



ちょこっとずつは、食べてもらう♪

田作りなんかは、絶対作った方が好き。あっさりと仕上げられるし、無農薬くるみ使ってます。
IMG_7399.JPG

ちくわブロッコリーで角松。

ほんとはアスパラ使うんだけど、太いアスパラ250円くらいのしかなくて、ケチってブロッコリーの茎でできるんじゃん???とやってみた(笑)
IMG_7398.JPG


かまぼこは、今年もいろいろ不器用なりに飾り切りにトライ♪

大みそかの夜にテレビ見ながら、あれこれ切ってみるのも楽しいのです。


結局、一番売れるのはお雑煮ですラブラブ!


穴子入りの山本さんの太巻きは、お正月に!と思っていたら、夜のうちに長男が食べてしまってた~

2本買ったけど、来年は3本買っておくねニコニコ




そして大みそかに、関西のお友達が、「京都でカニ食べてんねんけど、送ったから明日には届くので食べてね~」とのことで、たのしみに待ってました~


元旦の午前指定で無事に届きました!!

IMG_7403.JPG


少しやけど~ってめっちゃいっぱい入ってる!ラブラブ

IMG_7402.JPG


しかもお出しもついてる♪

IMG_7404.JPG


というわけで、簡単に自然豚をカツにして、ちょこっとサラダつけて。

カニめっちゃおいしい~
IMG_7406.JPG


普段飲まないけど、お正月は少し飲みます~(家でってことですよ。外では飲みまする)


カニ雑炊も、ものすっごくおいしかった。

Fちゃんありがとう~ドキドキ