昨年の終わりころにオープンしてから、何かと話題の二郎系ラーメン、アジト さん。
テレビに出たり、あっという間に人気店になって、今では行列必至です。
わかってたのだけど、先日PTAのお仕事こなして帰ってきて、お昼どうしようかと考えていたら、ものすごくおなか減って(猪頭五郎のように)、これは今日こそあのラーメンだ!と思い立って行ってきました。
行くなら開店前から並ばないとって思っていたのに、開店11時に対して一番混んでるあたりの11時半ころに到着。
もちろん行列です~
車の中から行列が見えて、一瞬だけひるんで、やっぱりまだ行ってないKABAそばの方にしようかとちょびっと協議。
でもこれを逃すと、またしばらく行けなさそうなので、並びました~
豚麺アジト
松山市河原町4-13
11時~14時
17時~22時(すべてスープ次第のようです)
水曜・第一火曜定休
ところで、アジトさんの向こうに見えるお店が、お惣菜のやの家さん。
待ってる間を有効に使って、ちょっとお惣菜を見に行きます。
こちらのグリーンカレー、おいしいの。
この日は夜に予定あり、グリーンカレーは断念して、少しお惣菜を買って帰りましょう。
おからのおかずと。
小さ目容器に入れてもらって、1つ260円です♪
そして再び行列に戻るわけなのだけど、あと少しで入店のタイミングで、「あっ昆布買わなきゃ」と思いだし、イオンの方向へ少し歩いたところにある「村長」さんで、いつものだし昆布を買うのでした。
500円。
だしが、めっちゃ出るのよ~
たくさん入ってるし、とってもお買い得な昆布です。
切らしてたから、よかった
そしてようやく、入店♪
入口あたりに並んでる時に、中の様子をうかがってたので、まずスムーズに券売機でラーメンの食券を買います。
私は女子っぽく、小豚麺(豚肉少なめ)、天使②は豚麺を発注。
そしてこちらのお店は、カウンターのみ8席なのだけど、空いた席に必ず次の人が座るシステムです。
1人分空いたら、たとえカップルでもどちらかが座ってオーダーしなくてはなりません。
私たちはちょうど2席並びで空いたので、一緒に座れたけど、すぐ後ろのカップルは1席だけ空いたので、彼女が先に座っていました。レディファーストですな。
先に座った人の券を、お店のお兄さんが回収してる間に、すばやく手書きのルール表に目を走らせる。
(お兄さんが有無を言わせず、調理の合間に矢継ぎ早に質問してくるのを見てたから!丁寧に優しく教えてもらえる雰囲気ではありません☆)
私は麺を半分にすると決めていたので、その場合はトッピングを無料でつけてもらえるのを確認。
100円トッピングなら1つ、50円トッピングなら2つとあるので、すばやく50円ゾーンからメンマとネギに決定しておく。
半麺にする場合は、券の回収時にお兄さんに申告するので、その時におそらくトッピングも聞かれると予想して準備万端。
目の前にあるこちらの、野菜・にんにく・油(脂と思われる)の量変更は、ラーメン到着寸前に聞かれるということを、周囲の状況から確認
ばっちりです~
何も気にしてない天使②に、3点の増減を確認しておく☆
普通ってないの??って聞かれたけど、うーん、ないんかな?
あちこちに、さまざまな情報が書かれてるんだけど、とりあえず必須項目はおさえたので大丈夫かな。
隙間時間を無駄にしない私は、とりあえず券の回収までの時間に、さきほど買ったやの家さんのお惣菜と、村長さんの昆布の写真を撮っておくのです。
さて、前のお客さんのラーメンもできあがり、いよいよ私たちの券回収の時間がやってきました~
天使②は、普通の豚麺で、野菜・にんにく・油の3点の量を聞かれたんだけど、お隣のおじさまが普通でと言ってたのを聞いてたから、「普通あるみたいよ!」と教えてあげて、普通にしたはず。
私は豚肉少なめの小豚麺に、麺は半量の100g、野菜マシで、にんにくと油は少なめ、ネギとメンマのトッピングつき。
私、東京三田の二郎本店には何度か連れて行かれたことがあるのだけど(笑)、もう床とかべたべたで、絶対に店内で転んではいけない!!という緊張感があるお店で、ラーメンもほんとに濃くてもう無理って思いながら食べた記憶があり、さらに女子率はいつ行ってもほぼゼロという感じのお店でした。
ほんとに、野郎系ラーメンというジャンルの筆頭に上がるお店なのだけど。
当時のダーリンにいつも連れられて行ってたけど、いつも食べるたびにダーリンも、「もう一生いらない」と言いつつ、また日がたつと無性に食べたくなる魔性の二郎ラーメンなのです。
そんな記憶があったせいか、アジトさんのラーメン、「おっそんなに濃くないじゃんっ」とサクサク食べちゃいました。
そして身長などすっかり野郎のはずの天使②が、あろうことか3分の1くらいで「無理かも」とか言ってるし~
これはにんにくかな。
というわけで、もうほんとに無理という地点からの、彼のラーメンの残りも食べてしまう私でした…。
結論:野菜はマシマシでもよかったなあ。
反省:お隣のおじさまのラーメンが、モリモリになっていてあれぞ野郎系ラーメンという感じだったので、写真撮らせてもらえばよかった…。
反省2:オーダーの仕方を確認するのに気を取られ、券売機で食券を買って、お釣りをごっそりと取り忘れて着席してしまいました。うしろのカップルさんに、「これ違いますか?」って小銭渡されるまで全く気づきませんでした
追記:やはり君は小食だね~私のオーガニック系和食やおやつばかり食べてないで、世間の波にもまれることも必要かもね
追記2:お水やレンゲなど、セルフでお店中央あたりに取りにいかないといけないの。天使②はさっと動いて2人分とってきてくれるので、やっぱり優しいなー。
こないだまで、一応受験生の天使②とかき氷の食べ歩きに出かけてたけど、今後はラーメン食べ歩きにシフトしてしまいそうな気がする…。
人気のお店でスープ切れまでの営業なので、早めに行くことをおススメします。
やっぱり一番は、開店前の行列の8人に入ることがベスト。
(店内8席なので、9番目以降だと、誰か食べ終わるまで待つことになります♪)