鹿王院 は1387年に創建された寺院で、女性専用の宿坊があって泊まることができます。


一度宿坊に泊まってみたかったので、念願かなってうれしい♪

(色々忘れ物して髪も洗わず歯も磨いてないけど…)


起きてから、結構広いお寺のお庭を散策しました。(雨の予報だったけど、やっぱり大丈夫だった☆むしろ、暑い。前に京都来たときも、ここまで晴れにしなくていいから!と怒られたし…。晴れ女です)


お部屋から見るお庭もすごくきれいだったけど、雨が上がったばかりの朝のお庭を歩くのは、もっと気持ちよかった。

明け方すごく降っている音がしてました雨あがってよかった♪


鹿王院

京都市京都市右京区嵯峨北堀町


IMG_2039.JPG


IMG_2042.JPG


IMG_2043.JPG



IMG_2040.JPG



IMG_2037.JPG

IMG_2071.JPG

IMG_2070.JPG

IMG_2066.JPG

IMG_2045.JPG

IMG_2044.JPG

IMG_2072.JPG



それから本堂で、ありがたいお話を聞いて、座禅しました。

心が洗われます。


座禅の座り方や、瞑想の仕方も教わり、すがすがしい朝を過ごせました。


でも、終わって立ち上がった直後に、私が座ってたところをものすごく大きなムカデが、歩いていかれました…びっくりした☆☆



さて、おつとめの後は、おいしい精進料理の朝ごはんです。



ほわほわのご飯は、おかわり自由。
IMG_2074.JPG

お漬物も、どれもとってもおいしい。
IMG_2073.JPG

お味噌汁も、ほんとにおいしかった。
IMG_2076.JPG

IMG_2075.JPG


手づくりの朝ごはん。

なんだかぜいたくだなあ。


毎年泊まっているという、世界的な生け花の先生も、これが楽しみでラブラブって。

もう1人の方は、20年前に泊まって以来なのだとか。


私もまた、いつの日か泊まれたらいいなあ。


今度はちゃんと歯ブラシ持ってこなくっちゃ(笑)



それから食べながらも、部屋に引き上げてからも、話が尽きなくて。

楽しかったのだけど、お友達との9時半の待ち合わせ時間をさらに10時にしてもらって、それにも遅れそうな勢いだったので、私はお先にお寺をあとにしました。


待ち合わせの前に、寄るところがあるのです!!!(遅れても!!)

嵐山からぐいーんと宇治まで、朝から京都横断してきました。


そしてどこかで歯ブラシを買わなくっちゃ!!(水はもってるから、どこかで磨きたい~~~)


続く。


宿泊料金は、朝ごはんつきで、4500円でした。













こんな深夜に、もうすぐパンが焼きあがります…。

ベンチタイム入れてるのをすっかり忘れてて、あわてて発酵機へ。


最近また物忘れがひどいなあ。

もっと落ち着いた、大人の女性になりたいものです得意げ