というわけで、私は常にレーズン食パンを朝ごはんにしてますが、息子の好みはその時で変化しております。


ご飯!ということもあるけど、最近はずっとパン。


ベーグル、プレーン食パン、イングリッシュマフィンと来て、今はロールパン。



春よ恋、北海道小麦粉、海の精、玄米米飴、製菓用太白胡麻油、レーズン酵母、有機天然酵母。
__ 4.JPG__ 4.JPG

なんだか生地がゆるくて、巻いた後がなくなってしまうのだけど☆


久しぶりにロールパンを焼いたら、夕飯後だけど、「パンがめっちゃうまい!!」と何もつけず、挟まず、ぱくぱくと食べてくれました。


このシンプルな材料を、おいしいと感じてくれるのはうれしいな。

違いがわかるのね~



朝ご飯はこんな感じ。

平飼い卵、無添加のハムやウィンナー(スーパーにはまず売ってない…)、レタス、マスタードとケチャップ。
__ 5.JPG__ 5.JPG

こうしておくと、おやつに食べてる。
__ 2.JPG__ 2.JPG


あっという間になくなるので、切らさないように焼く。

夜遅くに仕込んだので、一次発酵は一晩冷蔵庫で。

これは天然酵母ならでは。

ドライイーストだと、発酵がとまらないので、こういう技はできません。

__ 3.JPG__ 3.JPG


翌朝起きると、冷蔵庫の中でゆっくりここまで大きくなってます。

(ドライイーストだと、過発酵になっちゃいます)

これには、春よ恋の全粒粉を結構いれたので、ぷちぷちしてます。

__ 4.JPG__ 4.JPG

やっぱり焼くと、巻きがこんなになっちゃう。
__ 5.JPG__ 5.JPG


卵ぬったりもしないので、ざっくり焼けてる感じ。


この自然な感じが、私は大好きでラブラブ


余計なものが何も入ってない、ほんとにおいしいパンだなあ~って自分でうっとりと、焼き上がりを楽しんでしまいます。



市販のパン(特にスーパーやコンビニの袋入りのパン)は、原材料を見るまでもなく、すごいなあ……と固まってしまう。時々、まじまじとひっくり返して、原材料をじっくりと読んでしまう。


ほんとにパンなのかな。添加物の方が多い気がする。




さて、先日新しいシリコン型買いました。

ハート♡

あと、丸いのは、メロンパンにきれいな線をつけるためだけのもの。
__ 2.JPG__ 2.JPG

そして1650gの太白胡麻油。

使い切ると、達成感がある。

これはお菓子やパンにしか使わないので。
__ 1.JPG__ 1.JPG

マフィンにしてみた。

少なめに作ったけど、やっぱり多くて、入れすぎてしまって、膨らんでちょっとカットしちゃった。

マフィンにするなら、分量的にはもう一枚、同じシリコン型がいるなあ。(1枚2700円の型です爆弾
__ 3.JPG__ 3.JPG

同梱されてた、魅惑のカタログ。

40ページにわたって、いろんな型が載ってる♡
__ 3.JPG__ 3.JPG


製菓材料を見てると、萌えるラブラブ

ジムでマッチョな人が、ふーとか言いながら筋トレしてるのも萌えるけど。

どんなギャップあせる

全然対象物が違うんですけど(笑)


くぼみには、やっぱりチョコでしょう。

ジャムとかクリームもいいんかな。
__ 2.JPG__ 2.JPG

生地には、チョコチップとバナナを入れてあって、私的にはとっても甘いお菓子になったのだけど、翌日Nボスにあげたら、「甘くないのは計画的?」って言われたー
__ 1.JPG__ 1.JPG

やっぱりこの型だと、がっつり甘い、ガトーショコラ的なお菓子なのがいいんかもしれん。

あんまり膨らまないやつで。


いちご系のチョコをかけて固めるのも、おいしそうだなあ。



いろいろ夢が膨らむ型です。

また焼こうっと。






さきほど焼けたパン。

シンプルに、ドッグパンにしてみた。

明日はこれに、何か挟んで食べてね♪
__ 3.JPG__ 3.JPG

昨夜は、無農薬くるみをガルニチュールに。

目分量でやったら、ちょっと甜菜糖と生クリームが多かったみたいで、キャラメル!になった。

__ 1.JPG__ 1.JPG


適当なロールケーキに。
__ 2.JPG__ 2.JPG


おなかいっぱいとかで、昨夜も今晩も誰も食べてくれないので、私のコーヒーうけになり、残りは実家へ持っていきました…。


巻きが汚くて、人にはあげられませんでしたあせる

でもコーヒーにはよくあって、おいしかった♡